建国記念日の意味、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
 
 日本で初めての天皇は神武天皇と言われております。
 神武天皇が即位したのは、紀元前660年の2月11日
と言われてます。元々は明治5年から昭和23年まで
2月11日を紀元節と云って祭日にしてたが、戦後GHQが
廃止してしまった。しかし、その後、紀元節を復活させよう
という声が強く、昭和41年に復活した。しかし、その時の
呼び名は紀元節ではなく、建国記念日とにすることにト。
でも、建国記念日と建国記念の日は違うそうです。
記念日とは、歴史的事実として日付が確定している日を
言い、建国記念の日とは、日付が確定してないけど、その
ことを記念する意味であるト。なぜかというと神武天皇は
実在した人なのか疑わしいから、曖昧なままにしたんですね。
 ところで、私の内面世界では、私は、8月24日、11月15日
も私にとっては祝日であります。「なんです?突然、その月日は
??」でしょうね。私が死ぬ程好きだった女性、上村けいさん、
舞 悦子さんのそれぞれお誕生日でございます。とは云っても
私一人で、それぞれの月日に彼女達の画像観ながらワイン
飲むだけですが。私にとっては、舞 悦子さんは現役時代の
お姿で銅像(勿論、全身像)建てても良いくらいだと思うんですがね。
でも、場所は何処に建てたらいいかな・・???