現在、東宝チャンピオンまつりがDVD化されてると云う。
本シリーズは、僕が10歳から19歳まで続いた。
年に3回の興行だったが、怪獣映画をバイブルにしている
僕は、毎回欠かさず観に行った。僕は小学生の時は親戚の
伯父さん、伯母さんと同伴で行ったのだが、中学生になって
からは、僕単独で行くようになった。一興行につき2回は
見にいったものだ。僕は、同級生から「お前、よっぽど好き
なんだな~」と言われた。
しかし、本シリーズは今から考えると、東宝は思いっきり
低予算でボロ儲けしていたものだ。過去の作品のリバイバル
と、今、人気のあるアニメを揃え、幼年者が親と同伴で来る
から興行的にも安定してるのだ。年に一回の新作も大幅に
予算掛けてない。「ゴジラ対ガイガン」だの「ゴジラ対メガロ」
だの、ライブフィルムを頻繁に多用して、人バカにしてる。
特に前者は、BGMにせっかく伊福部氏を起用しながら、氏は
一曲も書いてないのだ。オーケストラを用意するだけでも
予算が掛かるというので、経費節約のために全編ライブ
テープを使用することにしたという。
同時上映の「帰ってきたウルトラマン」等も画面が、兎に角
穢くて参った。
そして、毎回出版されてるパンフレットも、お粗末極まりな
かった。幼年向けだから仕方ないのだが、下手くそな科学
忍者隊ガッチャマンとか天才バカボンとかの画で閉口した。
余程の零細企業のプロダクションが書いてたのだろう。
「子どもをバカにしてる!」ってシリーズだったなあ。