私は不動産賃貸業の社長であり、もう33年も経営している。
私は、無職で若輩の頃は病気のため、つまらぬ見栄や意地
を張ることしか、もう、頭になかった。大人気ない人達にからか
われ、ただ悔しがってるだけ。「オレもケンカに強くなれんべか
なー」なんて、アホなことばかり考えてました。
そんな折、私は平成に入る前後あたりから、キリスト教を
解説した新書版をひもとくようになったのですが、どうやら
キリスト教は、世界の諸悪の元凶は、にんげんのエゴイズム
なのだから、その克服法をしきりに説いているらしい。
「にんげんの運命は、そのひとのこころの想いや行ないが
つくっていく」、というのは、今更子どもだって分かってること
ですが、当時迷える子羊だった私は多いに触発される処が
ありました。弱輩の頃、手前勝手の権化だった私は、「ぼくは
これから、真実のこころを持って人々と接し、毎日じぶんの
義務を黙々と果たしていくんだ」と決意したのでした。
にんげんのエゴイズムとは、いろいろな呼び名がある。
自分勝手、横着、無神経、ちゃらんぽらん、情緒不安定、
いわゆる、見栄や意地を張ることである。じぶん自身の
ストレス・ホルモンをコントロールできないのだ。
こういったものが、戦争暴力虐待詐欺軽蔑差別といった
黒い嵐を蔓延させているのである。
キリスト教は「ひとは、誰もが最初は小自我から始まるのだ、
それを、段々高じてきて小自我をより大我にしてゆくのだ、
人生はそのプロセスの積み重ねであり、財産とかステータス
とかは、その結果として後からついてくるものなのだ・・」
私は、平成ひとけたの頃は、こういう書籍ばかり読んで
いた。
私は、いままでいろいろあったが、事実33年も定職を
継続してこれたのだから、むかし、これらの書籍をみっちり
読んだ甲斐があったのだろうか。