僕は、記憶力はいいといわれている。
78年だった。ピンクレディーが大人気の頃であり、少女たちに
凄く受けていたようだが、僕は殆ど関心なかった。
大橋巨泉氏司会のクイズ番組で、マンガ家の、はらたいらが
人気出てきたりした。
当時、初夏の頃の週刊文春何気なく見た。
某邦人SF作家が、某大学教授にカンカンに腹を立てている
らしい。
氏は、当時小冊子サイズの各界の名士が執筆してキャリアも
長い月刊誌に、例の教授を散々中傷誹謗した記事を書いてる
らしい。
「古代史ゴロ繁盛記」、と云うタイトルだとな。
教授の名をT、としとこう。 中曰く
{本稿はT教授に名誉毀損罪の訴訟を起こさせるのが、最大の狙いである。}
{T教授はゴキブリのような人間である・・ あっ!しまった!おれはゴキブリ
の名誉を棄損してしまった!!}
{T教授をブッ殺してやりたいと思ってる人物は、おれを含めてゴマンといる。}
{T教授はおどしとゆすりで食ってる名人で有名だ}
{T教授のやってることは、全部金と売名が狙いだ。}
そして、これが連載第一回終了以下次後・・ だと云う。
このひとは、何を激怒してるのだろう。
例の教授は、「訴訟も何も起こしません」といってた。
僕は、二人ともよく知らないし関心もない。
食ってかかってる作家は60年代~90年代まで新書版出し続けた
ひとであり、いまも執筆してるのだろうか。僕はこのひとは70年代
短編何作か読んだ。当時アメリカのいいなりにばかりなってる日本
を嘆き、とうとう怒った古代日本の伝説の魔人が現代に甦る小説
なんかとても面白かった。でも、それ以外は読んでない。
でも、氏はヒットした作品はなかった。映像化された小説もない。
氏は、あれだけ破壊的な原稿一般誌に出して、それ以降も現役
作家継続させたのだ。例の教授は78年内に病気で鬼籍に入った。
(その、作家さんがあやめたんじゃないですよ!)
ぼくも、被害者意識の権化であることは、みなさんよく知ってる
と思う。ぼくも、むかしのトラウマ何かともてあましてるやつである
ことも、ご存知だと思う。でも、この作家さん、社会不祥事起こした
こと何もない。もちろんぼくも。
T教授はどこの大学の教授で何を専攻してるのかは忘れた。
先ほどの巨泉氏のクイズ番組で、はらたいら氏がレギュラーに
なる、だいぶ前にレギュラーだったことある。
ふたりの共通点は、日本古代史の深い研究者ということで
あり、ふたりはいっしょに仕事してて、意見の食い違い
とかもあったのだろうか。