皆さんは、上條恒彦氏というシンガーをご存知でしょうか。
71年、「出発(たびだち)の歌 -失われた時を求めてー」が
大ヒットしたひとです。作詞及川恒平氏、作曲小室 等氏です。
続けて72年は、当時人気ドラマ時代劇、木枯らし紋次郎
のテーマ曲「誰かが風の中で」、もヒットしました。
当時、就学生だった僕は、歌謡曲とかフォークとか
関心ありませんでした。
しかし、僕が高校二年の時、父が僕にプレゼントしよ
うと、上條氏のカセット・ベスト集買ってきました。
僕は、ああ、出発の歌唄ったひとねー、と思いました。
しかし、僕は本カセット何気なく聴いて上條さんに
ハマりました。当時僕はレコードは今ヒットしてる
歌のシングルを散発的に買うだけで、しかもB面はハナ
から軽蔑して聞きませんでした。アルバムなんて概念の外
でした。歌手というのは持ち唄のヒット曲一曲だけでなく
それ以外にも知らない名曲いっぱい歌ってんだなー、と
気付いたのが、この頃でした。それ以前は僕は森 進一
だの荒井由実だの、家族がLP貸りて、うちで聞いて
知らない曲が掛かると、「オレ、こんな難しい歌{?}
分からない」、なんて言ってましたね。
斯くして僕は上條氏の
LPレコ当時既に出てたのを、立て続けに4~5枚買った
のでした。高く渋いヴォーカル。サングラスかけ、髪の毛
髭ボウボウのルックス。二〇歳前後は氏のレコ、毎日
繰り返し聴いてたっけ。
しかし、残念ながら上條氏の唄は、フォーク、ニュー
ミュージックの波に乗れず、あとは低迷してゆきました・・。
80年代に入ってから、氏は新曲もさっぱり出しませんでした。
氏は平成に入ってからは、もっぱら宮崎 駿氏の映画に
声優出演してました。
僕は、自他共に認める音楽オタクですが、ぼくに
そのきっかけを与えてくれたのは上條氏です。
平成15年、宮崎 駿氏が「日本の新しい歌」と
いうのを企画し、各著名なアーチストに楽曲を
オーダーし、集まった歌を全編上條氏が唄い、
CDアルバムが完成し販売なりました。
上條氏、実に久々のオリジナル・アルバム、リリース
でした。待望の新曲ってとこですが・・
しかし、その頃になると、僕の考えも変わり、歌・上條氏
であろうと僕はもはや新鮮味を感じませんでした。でも買った。
だけど、本アルバムはきらいではありません。
「油屋」、なんて映画の千と千尋の神隠しの挿入歌
だそうですが、ノレる唄なので僕はカラオケでも歌って
ます。、他にも傑作何曲かあります。