僕は、今、NHKガイドブック12月号、「ソムリス」読んで
おります。
にんげんのこころの奥底で、一番怖いのは何だろう?
というのが最大のテーマらしいです。
僕は、それは「情緒不安定」だと思います。
難しい言い方ですが、大ざっぱにいうと、あたまの
中がだらけてる、整理整頓ついてないってことですね。
そんでもって、みっともないことしちゃうんですね。
僕の地元では、そういうのを「はんか臭い」といい
ます。僕も就学生の頃はクラスの担任の教師とかに、
「お前ら、はんか臭いんじゃないのか!」と叱られ
たです。僕は若い頃は仲間と会合の時、「ぼくは
これが世界の諸悪の根源だと思う。こういった
ものが戦争暴力虐待詐欺軽蔑といった黒い嵐を
蔓延させてるんだ・・」とか、よく議論したです。
誰だって若輩の頃は、こういうものを上手くコン
トロールできず、赤裸々なしくじりやったことは
あると思います。
僕の場合は、そのトラウマが熟年になっても尾を
曳き、僕はとうとう独立できませんでした。
僕は、この「情緒・・ とかやらは、にんげんの
リビドー(性欲・・)とかに密接な関係があると
思います。80~90年代本がよく売れた心理学
専攻大学教授、岸田 秀氏は「にんげんは身体の
性的エネルギーが絶えずグチャグチャになってて
そんでもってしょっ中あたまの中が矛盾葛藤
してる存在だ」と言い切った。
今は知ってる人もいないだろうけど、70~90
年代まで人気あった筒井康隆氏。僕も就学生の
頃は、このひとの大ファンでした。ギャグ、ドタバタを
書かせたらこの人の右に出る者はいないと云われ
てました。確かにこのひとの小説には、もう退行
現象丸出し、感情失禁者がゾロゾロ出てきます。
すぐ癲癇起こして泡吹いてひっくり返るキャラも
登場します。パラノイア、サディスト、あたまの中
パニくってる人物次から次へと登場。まともな
人物なんか出てきません。
・・まあ、それはさておき、僕はこれからどーなる
のか、途方に暮れる、心細くなる時もあるけど、
僕の姉は、「あんた、犯罪なんかやらかすんじゃな
いよ」と、時々冗談まじりで言います。
僕は、「根っからのヒツジ野郎の僕にできるわけ
ないだろう!まあ、僕は犯罪の被害者のほうに
なることはあるだろうけどね」と、言うと姉は笑っ
ていた。