某初老男は、昭和50年の続き回想してた。
・「キカイダー01」、昭和48~49年の東映特撮ドラマ。
男は本年の春頃再放送の時、しっかり見た。
「人造人間キカイダー」の続編ですが、僕は本オンエア
の時は、別に他意はないけど見なかった。なんだか
出だしのとこはハカイダ―が四人も登場したが、全員
よわいなー、ってとこと、当時の児童特撮書籍をちょっと
立ち読みして、ビジンダ―・・とかいうロボットが出てる
らしい、ってことは分かってた。見ていたら毎回骨太の
ストーリーでいたく感心した。終わった時は残念だった。
・歌謡曲は、「心のこり」の細川たかし氏、「ロマンス」の
岩崎宏美さんが新人で話題だった。細川さんは今は
大入道、ってキャラになっちゃったけど。
・映画では、「新幹線大爆破」、「ジョーズ」が凄い話題
でした。
・山城新伍氏が「男の時間」の司会で、人気になった。
話術が非常に巧みなひとでしたね~。
・プロレスでは、新日本では、猪木対シンが盛り上がった。
シンは上田とコンビ組む数年前でした。
・東映番組では前年から始まった「がんばれ、ロボコン」が
すきでありました。キカイダー01の打ち切りのあとに
同じスタッフで制作されてたト。話題だったのですが、当時
アプレゲールの世代、アラサー位のひとたちは、「怪獣
物のなれの果てさ・・」と言ってたという。
・わたしは、高等学校二回生であり、クラス編入があり、
わたしは、例のH・Kさんと同じクラスにまたなったのだ
が、一回生のときH・Iさんて方も僕に気があるようであり、
彼女ともまたいっしょのクラスだった。そしてニ回生のとき
新しいクラスになった、N・Hさんってひとももおれに何だか・・
(暗号名)
おれ、知らず知らず自慢話してしまったか・・?おれの
恥知らずめ・・(/ω\)"(-""-)"
彼女たちはどじ野郎のおれのどこがよかったのか
??? 蓼食う虫も好き好きだぜ。
でも、三人目の女の子は二回生の三学期いっぱい
で学校やめた。