信じられないはなしでしょうが、ぼくは
ひとむかし前から地元の街の、大きな規模の
書店ゆき、小学生児童本コーナーで子供向けの
書籍時々買っております。科学なぜなに辞典なんて
一年生用~四年生用までありまして私は四冊とも
読んだのでありました。姉は「そんなの買わないで
図書館で貸りればいいじゃない」って言ってましたな。
わたしは小さい頃から理屈っぽいやつでした。
だからわたしは学問に対する情熱だけは人一倍
旺盛でありました。でも、わたしは小学生の時は
両親、担任の先生からこういう本奨められても
よう読まんかったし、大体読んだとしてもチンプン
カンプンでしたな。
本書に、Q「どうして海は満ち潮、引き潮とあるのですか?」
A「いうまでもなく、地球のまわりには月があります。月は
引力があるから、地球の海水をひっぱり上げようとしてます。
ところがどっこい地球にも強い引力がありますから、月に
引っ張られないようにしてます、したがってその力関係に
よって満ち潮引き潮という現象が起きるのです。」
ぼくは、なるほどナルホドとよみふけってた。
わたしは仲間とよくぼくの地元以外の市のとこへ一泊二日
旅行にも仲間のワゴン車で、よくゆきます。
なじみのひとつに、元小学校校舎だったという宿泊地に
ゆきます。子ども用の図書館あるです。ぼくは毎回
5~6時間はそこの本読み耽ってます。
わたしは一介の雑学徒の輩で終わりました。