日曜日18時のアニメと云えば、もちろん「ちびまる子ちゃん」です。


 むかしから、この曜日のこの時間帯のアニメは視聴者が多かった

らしいですな。アニメのゴールデンタイムなのだろう。


 昭和61年~62年、この時間帯は「あんみつ姫」をオンエア

しておりました。原作はなんと、昭和20年代当時少女マンガ誌で

一世を風靡していた、倉金章介というひとの作品。僕でさえまだ、

到底生まれてません。本作は僕も小学生の時聞いたことありま

す。

 なんだったかなあ、それよりちょっと前に小泉今日子さんが、

本作がレトロ趣向で、実写ドラマ化されそれが評判なって

今度はアニメ化されることになったらしい。勿論僕は原作が

復刻されたことなかったから、読んでないし、まあ本アニメは

名まえだけ借りた新作オリジナルであります。(当然か。)


 僕は、やっとまともなやつになって、我が人生の春を謳歌

しており、たまたまTVを見たらオンエアされてたのを見たの

でありました。ハマりました。opがおニャン子クラブ。作詞は

もちろん秋元 康氏。「恋はくえすちょん」


 ♪く・く・く・く・くえすちょーん (くえすちょん)

  恋のしくみを

  く・く・く・く・くえすちょーん (くえすちょん)

  誰か教えて


  男の子は女の子とキスをする時

  どうして瞳を閉じさせるのですか

  ナイチンゲールに聞いてはみたいけど

  素敵なロマンスがこわれてしまうから・・


 主人公のあんみつ姫の声が、当時Dr・スランプ アラレちゃん

の小山茉美さん。(分かる?) 八奈見乗児氏もレギュラーで

ありました。


 今から考えると、はてな?このアニメ誰が見てたんだろ?

原作のリアルタイムの時代のひとが、この頃は50歳前後

くらいだよな?当時はこの年齢でマンガ、アニメ見るひと

なんかいなかったよなー、とも思いますが。レトロアニメ

だったら、当時同じく放送の「おそ松くん」、「仮面の忍者・赤影」の

方が僕はよっぽど懐かしかったんですがね。(ちなみに

僕は当時20代半ばくらいでありました。) (ところで、

最近出てきた{おそ松さん}って何?)


 本アニメは平成ひとけたに10話だけ、ビデオソフト化

され、全作ソフト化されませんでした。

 しかし、平成19年今頃なってiーcf、ってとこが全巻

DVDソフト化され、僕は買ったのでした。この頃、

AKBが出てきたからだろうか。本ソフトの解説文に

「本作を子供の頃、見てた方が今はお母様になり

祖母母娘と三代になってお楽しみ下さい」・・って

書かれてたっけ??・・・?


 それから、更にまた10年経っちまったぜ・・

 オレは独り身・・  ワケもなくまたアタマ分裂だぜぃ(*^▽^*)

 なんか、あんみつ姫は、今でも元旦に実写ドラマで

上戸 彩さん主演で作られてんの?・・


 ま、それはいいんだけど、日曜18時アニメは、あんみつ・・

以降、「のらくろクン」、「ひみつのアッコちゃん」、と続き、

H2年~H5年いうまでもなく「ちびまる子ちゃん」、そして

珍しく現在進行形のマンガ、「ツヨシ、しっかりしなさい!」、

やがて現在の「ちびまる子ちゃん パート2」と相成るの

でした。



 おれ、我れながら何言ってんだ???・・・??