60~80年代大活躍したマンガ家、赤塚不二夫さんは
今でも書店、コンビニでも復刻版沢山出てるから、お若い
方も結構ご存知だと思います。
氏のマンガで、もっともポピュラーなキャラはイヤミ
(おそ松くん)、ピストルのおまわりさん(天才バカボン)
だと思います。前者の、シェー!!は60年代大流行したも
のでした。
とにかく、二人共退行現象丸出しの子供みたいです。
イヤミは悪質、卑劣なことばかり考えて、金儲けしようと
するし、おそ松くんたちに悪態ついたり見下したり害虫みたい
なこともやり放題。自分に都合の悪いことはすぐ、まわりの
人に責任転嫁。(笑) {鬼太郎のねずみ男もそうですネ}
ピストルのおまわりさんは、とにかく単細胞のカンシャク
持ち。 ちょっと、からかわれただけで「本管を侮辱したなっ!
タイホするっ!!」と、号泣しながらピストル乱発する男。(笑)
でも、だからこそ二人は超メジャーなキャラになったのだ
ろう。後者はバカボンだけでなく、赤塚氏のマンガ至るとこに
堂々登場。それだけ人気あるのだろう。 ふたり共こういう
ガキンチョキャラがマンガに出るから、すごいギャグ、ドタバタ
になって盛り上がるのですね。
ひとは、なぜつまらない見栄とか虚栄心とかに異常なまでに
こだわるのだろう。ケチな自尊心に取り憑かれるのだろう。
イヤミは若い頃の赤塚さんの、文句ばかりいう編集者がモデルに
なったとか。ピストル・・もモデルがいるんだろうな・・。
僕も、もちろんふたりとも大ファンだが、現実にこんな人いたら
クワバラクワラバだなぁ。(笑)それこそトラブル絶えないでス・・
私らは、やっぱり生涯うらとおもてを無くし続けなきゃ・・。
やっぱり、平和がイチバンです。