マスクの役割は、細菌、ウイルスの飛沫、花粉などを吸い込まない、自分が咳、くしゃみをした時の周囲への飛沫を軽減するなどになります。
誤ったマスクの着用ではマスクの効果は期待できません。
改めて、正しいマスクのつけ方を確認しましょう。
①装着前に手を洗い、上下、表裏を確認する
装着前に必ず手を洗い、説明書を見て、上下・表裏を確認しましょ
ノースフィッター(ワイヤー付き)が入っている製品はノースフィッター(ワイヤー付き)が入っている部分が上になります。
マスクと顔の間に隙間があると最近、ウイルスの飛沫、花粉などが
特に鼻、頬、顎のまわりは隙間が出来やすいので注意しましょう。
③ゴムひもを耳にかけプリーツを上下に広げる
ノースフィッター部分をおさえ、ゴムひもを耳にかけ、マスクを下
■安全なマスクの外し方・捨て方
マスクの外側にはウイルス、細菌、花粉などがついている可能性が
ゴムひも部分を外し、マスクの内側を表にして折り、捨てましょう
捨てた後は石鹸などで手洗いしましょう。
■マスクの選択基準
不織布マスク、布マスク、ウレタンマスクなどがあります。
一般的に不織布マスクが最も高い効果を発揮します。
マスクバンドの種類