地域連携薬局の認定要件


①間仕切りで区切られて座って相談できる場所


②高齢者・障がい者に配慮した構造


③地域包括ケアシステム構築に資する会議(地域ケア会議、サービス担当者会議

、退院時カンファレンス)への参加


④地域医療機関への報告・連絡体制(外来受診時、入院時、退院時、在宅訪問時)


具体例

・DI情報

・後発品情報

・テレホントレース後の情報

・吸入指導情報


⑤④を月平均30回以上(過去1年間の実績)


⑥地域の他の医療機関提供施設に対する医薬品適正使用に関する情報の提供実績


⑦開店時間以外の相談応需体制


⑧休日夜間調剤応需体制(過去1年間の実績)


⑨地域の他の薬局への医薬品提供体制(過去1年間の実績)


⑩麻薬調剤応需体制(過去1年間の実績)


⑪無菌製剤処理を実施できる体制(共同利用、他薬局紹介可)(過去1年間の実績)


⑫医療安全対策の実施(過去1年間の実績)


⑬常勤薬剤師の半数以上が継続して1年以上勤務


⑭常勤薬剤師の半数以上が地域包括ケアシステムに関する研修を修了、計画的な研修実施


⑮地域の他の薬局に利用者の薬剤等の使用情報について随時報告・連絡できる体制 

(過去1年間の実績)


⑯在宅医療に対する取り組み:月平均2回以上(過去1年間の実績)


⑰高度管理医療機器等の販売業等の許可取得と必要な医療機器及び衛生材料の提供体制