子供の睡眠障害(3歳~20歳)


基本、スマホのやりすぎ、夜型化が原因の事が多い


■子供の夜型化


食生活も夜型になり肥満のリスクがあがる。


子供は瞳孔が大きく、光の影響を大人の2倍うける。

そのため、寝室にスマホを持ち込まない。


大学生はウェブ授業になり、起床が遅くなる、部活もない。


■子供の夜型化の対策


朝(6時~8時)の光をあびる


寝る前2時間はスマホをしない


昼は体を動かす


家族で一緒に早寝・早起きをする


■ナルコレプシーに注意


ナルコレプシーは日中の過度の眠気、

過眠症とも言う


強い感情が入ると力が抜ける等、症状がある


■ナルコレプシーの治療


・中枢神経刺激薬


・抗うつ剤


・十分な夜の睡眠


■子供の睡眠時無呼吸症候群


15歳以下の2%が該当


原因


肥満


眠気により成長ホルモンの分泌抑制


昼間の眠気が栄養に影響


扁桃腺、アデノイドの強大化


■子供の睡眠時無呼吸症候群の治療


扁桃腺、アデノイドの切除


CPAT