オートミールは白米、玄米よりカロリー、糖質が低く、栄養価が高くてヘルシー、血糖値も上がりにくい、食物繊維も豊富でダイエットに適している



基本、アバウトな目分量の作り方でも大丈夫なので非常に簡単・短時間で出来る。
オートミールのレシピ
1 オートミールの米化(基本)
(ご飯に近い)
2 たまごおじやオートミール
3 たまごかけオートミール
(目隠しすればご飯と差は無し)
4 オートミールおにぎり
5 オートミールチャーハン
(フライパン不要で手軽)
6 オートミール茶漬け
(今ひとつかも・・)
7 オートミールカレー
(混ぜればご飯とかわりなし)
8 オートミールもやしカルボナーラ
(かなりおすすめ)
9 オートミール納豆玉子がゆ
10 オートミールお好み焼き
(トロトロで本物より美味しい)
11オートミール和風おじや
(2のおじやと同じ位おいしい)
■使用オートミール■
クエーカー
インスタントオートミール
オリジナル
1
オートミールの米化
(限りなくご飯)
材料(1人前)
オートミール 30g
水60ml
作りかた
1
容器にオートミール、水を入れる
2
電子レンジで600W 2分間加熱
ご飯に似ている
うまい









2
タマゴおじやオートミール
材料(1人前)
オートミール 30g
水 150ml
玉子 1個
鶏ガラスープの素 小さじ2
ネギ お好みで
ごま油 お好みで
七味唐辛子 お好みで
作りかた
1
オートミール、水、顆粒鶏がらスープの素を入れて、電子レンジで600W 1分間 加熱
2
溶き卵を入れて、さらに電子レンジで600W 1分間 加熱
(卵が柔らかい場合、電子レンジ追加)
3
お好みのネギ、ごま油、七味唐辛子を入れて完成

鶏ガラスープの素をコンソメ顆粒にかえても美味しい。お粥に近いイメージ

うまい









3
卵かけオートミール
(TKO)
材料
の材料
作りかた
に卵と醤油を入れて完成
お好みでネギ、七味唐辛子等、入れてもよい
大きくダマになった場合、
混ぜて小さくしたほうがよい
目をつぶって食べれば、ご飯との違いがわからないかも・・
うまい









4
オートミールおにぎり
材料(1個)
オートミール 30g
水 50ml
木綿豆腐 40g
ごま油 小さじ1/4
味の素 2ふり
塩 少し
具 何でもよい
のり
作りかた
1
オートミール、水を入れて600W 1分間
加熱
2
豆腐、ごま油、味の素を入れて
さらに600W 1分間加熱
3
ラップを広げ、塩をふり、形を整え、のりをまいて完成
柔らかい場合、電子レンジを追加する
ラップにつかない固さがよい

通常のおにぎり同様、色々なバリエーションが可能
うまい









5
オートミールチャーハン
フライパン等使用せず、お皿1枚で出来る
材料(1人前)
オートミール 30g
水 50ml
卵 1個
★ごま油 少々
★鶏がらスープの素 小さじ2/3
★塩・胡椒 少々
★ネギ お好み
★ハム お好み
★ニンニク お好み
★ニラ お好み
作りかた
1
オートミール、水を入れ、600W 1分間
加熱
2
★を入れて混ぜる
3
卵を入れて混ぜて、600W 2分間加熱
4
ほぐして、ブラックペッパー、ごま油を入れて完成
細かくほぐしたほうがよい、
ご飯に似ている
うまい









もちろん、フライパン使用しても
大丈夫
キンプリの岸君もテレビでおすすめ

6
オートミール茶漬け
材料(1人前)
オートミール 30g
水 200ml
お茶漬けの素 1袋
白ゴマ お好み
作りかた
1
オートミール、水を入れ、600W 1分30秒間加熱
2
お茶漬けの素、白ゴマを入れて、
混ぜて完成
お茶漬けのおかゆに近い



うまい









7
オートミールカレー
ご飯との差はほぼない





8
オートミールもやし
カルボナーラ
材料
オートミール 30g
水 50ml +70ml
もやし 1袋
卵 1個
オリーブオイル 小さじ1
ガーリックパウダー 小さじ1
コンソメ 小さじ2
粉チーズ 小さじ3
パセリ 適量 (無くても大丈夫)
粗挽き胡椒 適量(無くても大丈夫)
きざんだハムを入れても美味しい

作りかた
1
もやしを米の大きさ位に切る
(多少雑でも大丈夫)
2
容器にオートミール30g、水50mlを入れ、
500W1分で米化してほぐす
3
フライパンにオリーブオイルを入れ、
2とガーリックパウダーを入れて炒める
4
もやし、コンソメ、卵白、チーズ、
水(70ml)を入れて混ぜる
5
器に盛り、卵黄をのせ、パセリ、粗挽き胡椒をかけて完成
ヘルシーなのにうまい





イメージとしてはもんじゃ焼きに
似ている

最後に明太子、カレー粉を入れても美味しい
明太子オートミールカルボナーラ
カレーオートミールカルボナーラ
色々応用がきく





9
オートミール納豆玉子がゆ
材料
オートミール 30g
納豆 1パック
卵 1個
水 300ml
顆粒和風だし 適量
ネギ 適量
作りかた
1
鍋に水、オートミール、和風だしを入れ、
かきまぜながら2分間煮込む
2
卵の白身を入れて1分間煮込む
3
容器に移し、納豆、卵の黄身、ネギを入れて完成
優しい味で美味しい



10
オートミールお好み焼き
材料
Aオートミール 30g
B水 100ml
C肉、魚介 50g 今回はホタテ
(無くてもよい)
D卵 1個
Eキャベツ 80g みじん切り
F桜エビ 適量
G顆粒和風だし 小さじ1
Hソース、マヨネーズ、青のり、鰹節
作りかた
1
肉、魚介を適当なサイズに切る
2
大きめの耐熱ボールにABを入れ、ラップをして600W 3分間加熱
3
冷ましてDを入れて混ぜる
4
CEFGを入れて混ぜる
5
フライパンにサラダ油をひき、両面焼く
6
皿に移し、Hを入れて完成
本家よりトロトロで美味しい。
キャベツをネギに変更しても
美味しい

ネギの場合はポン酢がおすすめ

11
オートミール和風おじや
材料
Aオートミール 20g入
B水20ml
C木綿豆腐140g
Dネギ 適量
E千切りキャベツ 無くても可
F醤油 適量
G白だし 適量 顆粒だしでも可
H卵の白身 1個分
I卵の卵黄 1個分
Jかつおぶし 適量
作りかた
1
容器にAとBを入れ、500Wで1分間
チンをする
2
C〜Hを入れて混ぜ、500Wで4分間
チンをする
3
I、Jを入れて出来上がり
容器1つで簡単に出来る
オートミールはスーパー等で十分に販売していない事もあり、ネットでの購入が良い

たたなた
たた