転移とは、がん細胞がリンパ液や血液の流れにのり、別の臓器(リンパ節、肝臓、肺等)に移動して成長したものを言います。


最も多い胃がんの転移はリンパ節転移で、早期のがんでも起こる可能性があります。

リンパ節転移はCT検査等でわかります。


手術で広範囲のリンパ節を完全に取り除き、治る可能性があります



次に多いのは腹膜転移肝転移になり、進行したがんでみられる事があります。


腹膜転移はがん細胞が胃壁をつらぬき、直接お腹の中にこぼれ、腹膜に転移します。

これらの転移は治療が難しいのが特徴です。

また、がんを手術で全部切除できたようにみえても、その時点ですでにがん細胞が別の臓器に移動している可能性もあり、
手術した時点ではわからず、後日転移がわかる事があります。