■原因
アレルギー素因
+
皮膚バリア低下
免疫異常
+
皮膚のかゆみ→かく
かくと余計かゆくなり、皮膚バリアがさらに低下、悪循環になる。
皮膚バリアが低下すると、皮脂膜が薄くなり、外からの刺激が入りやすい
■症状が出やすい場所
首、ひじ等が多い
■年齢
子供が多い
40歳以降少なくなる
■薬

ステロイド軟膏
基本はステロイドで炎症をおさえる
強くすりこまない
優しくぬる
塗った部分を垂直にして、ティッシュが落ちない程度に厚く塗る
ステロイドは顔等の弱いものから強いものを塗っていく
副作用
眼圧上昇
皮膚が薄くなる

保湿剤
ヒルドイド等
バリア機能改善のため重要
風呂上がりの使用が効果的
10分以内がベスト
風呂場で塗るのもよい

タクロリスム(プロトピック)
主に顔、首等に使用
ステロイドのように皮膚が薄くなる副作用がない

デュピルマブ(注射)
製品名:デュピクセント皮下注
生物学的製剤
2週間に1回の注射
(家でも注射できる)
炎症をおさえ、バリア機能も改善
ステロイドに比べ副作用が少ない
薬代が3割負担で月4万円位かかる
場合によっては高額療養費制度の対象になる

デルゴシチニブ軟膏
製品名:コレクチム軟膏
(JAK阻害薬)
2020年6月販売
軽症から使用出来る
■ポイント
アトピーはかく事で始まる
患部は冷やすとよい
汗をかくのはよいが、皮膚に残さない
かゆい時だけ塗るのはダメ





かゆくなくても毎日塗る
まずはステロイド、改善しなければ次の治療を選ぶ