軟膏、クリームはベースとなる成分(基剤)に有効成分を混ぜ合わせてつくられています。

軟膏とクリームでは異なる基剤が使用されており、この基剤の違いによって、たとえ有効成分が同じでも、使い心地(塗り心地)や刺激性などに違いが生まれます。


■軟膏の一般的な特長



白色ワセリンなどの油性基剤をベースにした塗り薬です。


刺激が弱く、肌の弱い方にも向いています。

カサカサ乾燥した患部にも、ジュクジュク湿潤した患部にも広く使うことができます。


保湿力が高く、皮膚を保護する効果があります


クリームに比べるとベタつきが強く、使いにくく感じることがあります。


軟膏の長所

被覆による保湿

皮膚温度上昇


軟膏の短所

伸びが悪い

べたつく



  

 


■クリームの一般的な

特長



クリームの基剤には、油性成分に加え、水やグリセリンなどの水分が含まれています。


さらっとなめらかで、のびがよく、ベタつきにくいです。


水で簡単に洗い流せる一方、汗などでも流れやすいです。


軟膏に比べ刺激が強いため、一般的に傷のある部位やジュクジュクした部位には適しません。


クリームの長所

軟膏より伸びがよい

軟膏よりベタつかない

湿潤作用あり

しっとり


クリームの短所

軟膏より被覆が悪い

■ローションの一般的な

特徴



水やアルコールを基剤としたもので、頭皮や爪などに使いやすいタイプです。


ローションの長所

非常に伸びがよい

速乾性

化粧への影響が少ない

吸収性亢進

毛のある部分にも大丈夫

さっぱり


ローションの短所

被覆作用なし

一部アルコールによる刺激あり


朝はローション、夜に軟膏、

夏はローション、冬は軟膏など

季節、時間で分けるのも良い