高血圧には減塩とカリウム摂取が大事!!

WHO推奨  1日5g
日本人平均  1日9.9g

アマゾンのヤノマミ族  1日0.1g
ヤノマミ族に高血圧はいないびっくりびっくり

高血圧と塩分は深く関与するガーン

減塩は脳卒中、心筋梗塞等を防ぐ

減塩ポイント
・減塩食品の有効利用
    減塩醤油、減塩かまぼこ等 有効利用
    減塩食品リストは日本高血圧学会
    HP参照
    
・出汁に醤油を減らし、お酢使用

・減塩醤油と普通の醤油を混ぜる
    減塩醤油のみでは不満な人におすすめ

・地域ぐるみでの減塩大事
    皆でやる事が重要び!!
    郷土料理の減塩も大事

・佃煮、漬物は控える

・味噌汁は具沢山にする

・麺類の汁は残す

・醤油、ソースは小皿にとってつける

減塩は非常に大切で、醤油がポイントガーン

徐々に減塩して薄味になれるのが大事!!

■ナトリウムを排出する
    カリウムの摂取もよい

100gあたりのカリウム含有量(㎎)

煮干1200
スルメ1100
落花生770
干しエビ740
納豆660
里芋640
枝豆590
ゆで大豆570
ほや570
ひらめ440
カツオ430
ジャガイモ410
バナナ360
鶏肉360
メロン340
牛肉290
羊肉270
キャベツ200
豚肉150
タマネギ150
絹豆腐150
木綿豆腐140

芋類は全体的に多い

バナナは果物の中で一番多い

肉は鶏肉が一番多い

腎臓が悪い、人工透析をしている等の場合、カリウムの摂取に注意が必要!!