粉薬、ドライシロップの味を実際に
飲んで検証
飲みやすさ
★☆☆☆☆1 まずい、飲めたものでない
★★☆☆☆2 飲みにくい
★★★☆☆3 何とか普通の飲める
★★★★☆4 飲みやすい
★★★★★5 かなりおいしい
■アイピーディーDS5%
味:少し甘味あるが苦味のほうが強い
飲みやすさ★★☆☆☆
■アシクロビル顆粒40%「タカタ」
味:弱い砂糖味、苦味なし
飲みやすさ★★★☆☆
■アスベリン散10%
味:甘味無し、少し苦味あり
飲みやすさ★★☆☆☆
散剤は複数規格、種類あり注意が必要

■アセトアミノフェンDS40%「三和」
味:薬特有の甘さがあり、
苦味は少ない
飲みやすさ★★★☆☆
アセトアミノフェンのOTC
■アドソルビン
味:苦味強い、砂利をなめている感じ
苦味のみ
飲みやすさ★☆☆☆☆
■アデホスコーワ顆粒
味:なかなか溶けず少し苦い
飲みやすさ★★☆☆☆
■アレジオンDS1%
味:砂糖味で苦味強め
苦味後まで残る
飲みやすさ★★☆☆☆
■アレロック顆粒
味:少し甘い、苦味なし
しばらく顆粒感残る
飲みやすさ★★★☆☆
■アンブロキソール塩酸塩DS
小児用1.5%「タカタ」
味:砂糖味で甘い、苦味ほぼ無し
飲みやすさ★★★★☆
■アーテン散1%
味:少し苦い、苦味は長引かない
甘味なし
飲みやすさ★★☆☆☆
■イーケプラDS
味:少し甘いが苦味強い
ピリッとした苦さ
飲みやすさ★★☆☆☆
■エンテノロンR
味:少し甘い、苦味なし
飲みやすさ★★★★☆
■オノンDS10%
味:甘さ控えめな砂糖、苦味なし
飲みやすさ★★★★☆
■オラペネム小児用細粒10%
(カルバペネム系)
味:甘く少し苦い
抗生物質の中では飲みやすい
飲みやすさ★★★☆☆
混ぜて苦味が出にくいもの
水、牛乳、アイスクリーム
混ぜて苦味が出やすいもの
ジュース、スポーツ飲料、ヨーグルト
■オロパタジン塩酸塩顆粒「トーワ」
アレロックのジェネリック
味:顆粒は小さくすぐ溶ける
飲みやすさ★★★★☆
アレロックより短時間で溶け、甘い

■オゼックス細粒小児用15%
味:甘く苦味なし
抗生物質の中ではかな り飲みやすい
飲みやすさ★★★★☆
■カルボシステインDS50%「タカタ」
ムコダインのジェネリック
味:青リンゴ味で飲みやすい
リンゴ味強め
少しだけ苦味あり
飲みやすさ★★★★☆
■カロナール細粒20%、50%
味:わずかなオレンジ味、甘苦い
最後に苦味がくる
飲みやすさ★★★☆☆
■キプレス細粒
白い細粒
味:少し苦味、甘味があるが気にならない
程度
飲みやすさ★★★☆☆
■クラバモックス小児用配合DS
味:甘苦い(甘味、苦味共に強い)
飲みやすさ★★☆☆☆
粉の粒子が細かく、舞うので注意

混ぜると特に飲みやすいもの
オレンジジュース
ヨーグルト
チョコレートアイスクリーム
混ぜると飲みやすいもの
プリン
バニラアイスクリーム
混ぜると飲みずらくなるもの
アップルジュース
ミルク
乳酸菌飲料
食直前の服用



■クラリシッドDS
味:甘苦い
クラリスロマイシン「タカタ」
と同じ苦さ😭
飲みやすさ★★★☆☆
■クラリスロマイシンDS10%「タカタ」
味:バナナ味、少し苦い
飲みやすさ★★★☆☆
飲みやすくなる飲食物
ココアパウダー
コンデンスミルク
牛乳
アイスクリーム
苦味がでる飲食物
フルーツジュース
スポーツドリンク
ヨーグルト
フルーツ味の服薬用ゼリー
■クラリチンDS
味:ほのかに甘い
混ぜると飲みやすくなるもの
牛乳
プリン
アイスクリーム
ヨーグルト
混ぜると苦くなるもの
スポーツドリンク
ヤクルト等、乳酸菌飲料
■ケフラール細粒小児用100g
味:黄色だがオレンジ味
少し苦い
飲みやすさ★★★☆☆
■酸化マグネシウムNP
味:少し苦い、甘みなし
飲みやすさ★★☆☆☆
この味なら錠剤のほうがおすすめ



■ジメモルファンリン散塩DS小児用
2.5%「タカタ」
味:砂糖味で甘いが苦味も強い
苦味は長時間続く
先発のメジコン散よりは飲みやすい
飲みやすさ★★☆☆☆
■臭化カリウム「ヤマゼン」
味:塩味
飲みやすさ★★☆☆☆
■ゼスラン小児用細粒0.6%
味:砂糖味、苦味少しあり
飲みやすさ★★★☆☆
■セチリジン塩酸塩DS「タカタ」
味:いちごミルク味、後味少し苦味あり
飲みやすさ★★★★☆
■セファクロル細粒20%「日医工」
味:オレンジ味で少し苦い
ワイドシリンより少し苦い
飲みやすさ★★★☆☆
■セフジトレンピポキシル小児用細粒
10%「OK」
メイアクトのジェネリック
味:バナナ味で少し苦味あり
飲みやすさ★★★☆☆
■セフゾン細粒小児用
味:いちご味、少し苦味あり
飲みやすさ★★★☆☆
■セレニカ小児用細粒0.6%
味:無味無臭、ザラザラ感残る
飲みやすさ★★★☆☆
■セレネース細粒1%(坑精神病薬)
ハロペリドール
味:味無し、無味、苦味もなし
飲みやすさ★★★★☆
■タミフルDS
味:フルーツ味だが苦味強い
飲みやすさ★★☆☆☆
混ぜると苦く感じないもの
チョコアイス
ココア
ヨーグルト、
スポーツドリンク
オレンジジュース
服薬補助ゼリー
混ぜると飲みにくくなるもの
乳酸菌飲料
バニラアイス
リンゴジュース
■つくしAM配合散
味:漢方の味、苦くてまずい、
1日3回服用は辛い





むせる可能性大
飲みやすさ★☆☆☆☆
■ツロブテロールDS 「トーワ」
味:弱い砂糖味、苦味なし
先発のホクナリンDSとほぼ同じ味
飲みやすさ★★★★☆
■テオドールDS20%
味:砂糖味、苦味全く無し
飲みやすさ★★★★☆
■デパケン細粒40%
味:甘味なし、後から苦味がくる
昆布のような味がする
飲みやすさ★★★☆☆
■トランサミン散50%
味:甘味なく苦味あり
小児の単剤での服用は厳しい
飲みやすさ★★☆☆☆
■ドンペリドンDS1%「日医工」
味:ナウゼリンと同成分
ナウゼリンよりさらに苦味が少なく
飲みやすい



飲みやすさ★★★★☆
■ナウゼリンDS1%
味:軽い砂糖味、苦味は少しだけ
飲みやすい
飲みやすさ★★★★☆
お薬飲めたねゼリーのフルーツ系は一部相性の悪い薬がある可能性があるが
チョコレート味はどの粉薬でも大丈夫


