■心不全の概要

2020年 120万人罹患

増えており心不全パンデミックと言われている。

2017年は8万人亡くなっている。
5年生存率50%

■心不全とははてなマークはてなマークはてなマーク

心臓のポンプの働きが低下して、
きちんと血液を送れなくなる

息切れ→肺のうっ血が原因
むくみ→全身のうっ血が原因

等の症状が出る

心臓が悪くなり頑張ると心肥大心拡大になり悪循環になる。

だんだん悪くなり、元には戻らない!!

早期に発見するのが重要!!

■心不全の原因

心筋梗塞、高血圧、糖尿病、脂質異常症
肥満、メタボ、不整脈、心筋症、加齢、
喫煙等

■心不全の予防

生活習慣病の改善
非常に重要!!!!!!

■心不全の早期発見

息切れ
→特に重要!!!!!!

夜中の息切れで起き、起きると楽になるのは心不全の特徴

むくみ
→足首、足の甲、すね等押しても戻らない

体重増加
→1週間で2~3キロアップ
むくみで体重増える

低血圧

手足冷たい

腹部膨満感

疲れやすい
→横になっても疲れる
→他の疲れと違う

■心不全のステージ

4つのステージがある。


ステージA
危険因子がある
糖尿病、高血圧、動脈硬化等

ステージB
心臓に異常がある
心肥大、心筋梗塞、不整脈、弁膜症 
心拍出量低下等

ステージC
息切れ、むくみの症状出る

ステージD
治療が難しい
入退院を繰り返す

■治療

A~D共通
生活習慣の見直し

C
薬、オペ、心臓再同期療法等

心臓を保護する薬

むくみを改善する薬
尿、水分、塩分の排出し改善

D
心臓移植(薬がNGの場合)

問題点
ドナーが少ない

B
この段階で予防する事が大切!!!!!!

BからCの移行時に急激に悪くなる事が多




■治療薬
まずは薬で治療!!

息切れ、むくみ等の症状改善

利尿薬→ラシックス、アルダクトン等

■予後の改善

ACE→レニベース、エースコール等

ARB→ブロプレス等

β遮断薬→アーチスト、メインテート等


最近は適度な運動が良いと言われている。
ウォーキング、ペダル踏み運動等

まずは5~10分の短時間から開始

QOLの改善、心臓、骨格筋に良い影響がある。

心不全は不安からうつ症状、全身の痛み等症状が出る。

最近は心不全の緩和ケアが注目されている。ステージCから実施

呼吸困難、むくみ、痛み、抑うつ、食欲不振、倦怠感、便秘、嘔吐等の症状を改善。

特に利尿薬で便秘になるケースが多い。

心不全の初期で家族等と治療方針を考えるのが大切。