嬉し泣き。 | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

今日、久しぶりに柔道会の会長の先生が練習に来てくれた。仕事でオリンピックに行っていたので・・・夏休みに入ってからは初ですアップ





だいちの通っている柔道会は先生も会費を出して、ボランティアで指導をしてくれている。だから、先生方はそれぞれ仕事を持っていて、来られる先生が指導してくれるのだ。





だいちの発達障がいについては先生方に伝えてはあるが、なかなか全員の先生に理解してもらうことは難しい。。そんな中、会長の先生はいつも愛情を持ってだいちに接してくれる。





いつも中心になって指導してくれている先生は最初はすごく熱心にだいちに指導してくれていたんだけど、周りの子と比べるとどうしても集中力がなかったり、やる気がないように思えるのか・・・だんだん注意する以外、技の指導などで声をかけてくれることがまったくなくなっていたんだ。





だいちが柔道をやめたい、行きたくない・・・と言い続ける、ここ最近。3年間は続けるように言いながらも、ストレスで二次障害まで起こしかけてるだいちにとって本当に正しい決断なんだろうかと苦しかった。でも、その一方で学校生活では1年生で出来ていたことが出来なくなっていくことが続いてるが、柔道に関しては1年生の時より練習に取り組む姿勢は成長していくのが見られたから・・・わたしにとっては希望の光でもあったんだ。





練習が始まって40分くらい過ぎた時に会長の先生が練習場に来た。その瞬間にだいちの顔がパッと明るくなり、やる気モードがON!練習中に声だしすることなど、ここ最近なかったのに大きな声で声出しをして、打ち込みにも力が入ってるのが見てわかる。久しぶりいい顔していると嬉しかった音譜





練習が一段落した時にみんなの前で「だいち~10月に市の大会がある!先生はだいちが礼法をちゃんと出来るようになったら試合に出そうと思ってる。ちゃんとやれるか先生は見てるから、しっかりやれよ!」と声をかけてくれて、さらにだいちのやる気度がアップした。





次にだいちのやる気が見られるのはいつになるだろうと思ってたから、本当に嬉しかった。





練習が終わってから、めちゃくちゃ誉めて・・・だいちも「今日の練習は楽しかった~」と久しぶりに楽しく帰宅した。





家に帰ってから、だいちが「着替えてる時に○○先生(会長の先生)にじぃじの黒帯ちなみにじぃじは国士館大学時代に東京でチャンピオンになってるんだ)見せたら、高校生まで続ければじぃじより強くなれるから頑張れ!って言われたから、だいち黒帯取るまで頑張る!」と言ってきた。





それを聞いた瞬間・・・わたし、思わず泣いてしまった。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。





もう一度、だいちの頑張るって言葉が本当に嬉しくってさ。





今の一時的な感情で、またやめたいって言葉を聞く日が来るかもしれない。それでも、今のわたしにとっては本当に本当に嬉しい言葉だったんだ。。





頑張れ~だいち!!!