1歩前進できた・・かな♪ | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

ちょっぴり緊張しながら、子育て支援センターへ行ってきた。わたしが相談する間、だいちは別室で保育士さんと遊びながらだいちの様子をみてくれるとのこと。






前もって郵送で送られてきた、質問表(だいちを妊娠中から現在に至るまでの)を記入して持ってくるよう言われていて、それを元にケースワーカーさんと1時間ちょっとお話した。とても話しやすい方で、さほど緊張することもなく話しができた。






相談の結果、やはり発達障害が疑われるので早めに対処していかないとだいちにとってもよくないということ。また、すでにだいちは他の子と自分はちょっと違うということに気づいていて、自信を失っているところがあるのでは・・・ということだった。








子育て支援センターでも検査は出来るが、だいちは就学しているので市の教育支援室を利用した方が学校との連携もスムーズにいくし、勉強のフォロー等受けられるそうだ。まずは教育支援室に連絡を取ること、それからやはり学校(担任)の先生にも早めに連絡を取る…がまず最初にやること。






さっそく家に帰ってから、教育支援室に電話をしてみた。相談員の方から折り返しの電話があるというので、待っていると電話があり、状況を説明した。






するとまずは担任の先生と話して、それからまた連絡をしてきてくださいとのこと。。なんか淡々としていて・・・子育て支援センターのケースワーカーさんの方が親身になってくれそうな感じがした。






それから支援センターでだいちのことをみててくれた、保育士さんの話し。遊んでいても他に気になる物があるとそっちへ気持ちがいってしまうところがあるが「だいちくん、何をやってたんだっけ?」というと戻れるから、ちょっと手助けしてあげれば、もっとだいちくんが楽に生きられるようになると思いますよって。あとはすごく短い時間にだいちの長所をたくさんみつけてくれて、伸ばしてあげたいですねって。






教育支援室を補うかたちで支援センターも利用できると聞いたので、こんな素敵な保育士さんにぜひみてもらいたいと思った。だいちも楽しかったみたいで「こんど、いついけるの~」って。






支援センターに相談に行って、心が少し軽くなった。それだけでも1歩前進できた・・かなニコニコ