昨日富士スピードウェイに行ってF1を観戦してきました。
ただでさえ雨が多い御殿場・小山エリア。しかも県内全域雨という天気予報では奇跡が起こりようもなく、1日中雨でした。
でもさすが国内唯一のF1とあって観客は凄かったです。
これはまだ午前中でレース開始までまだまだ余裕があるときです。
レース自体は悪天候によるトラブルが多かったものの、迫力溢れるスピードとエンジン音で素人の私にとってもそして4歳の息子にとっても大変楽しめるものでした。
久しぶりの富士スピードウェイでの開催とあって課題が多い(というか不満が多い)観戦でした。
まずは混雑を避けて会場入りしたのですが、(観戦中のスタンドは仕方ないにしても)雨宿りをする場所がほとんど無いのです。
F1といえばレースの最高峰ということで午前中から様々な催し物がやっていました。当然朝から10万人を超す人出があるのは予想出来ているはずです。(実際には14万人以上が来ていたそうです)
なのにほとんどの人がレースが始まるまでの間、ひたすら雨に打たれなくては行けなかったのです。会場にはシャトルバスで行く関係で車で雨宿りをすることも出来ず人出が多く傘もさしにくい状態でした。
息子もこの通りびしょ濡れです。本人的には楽しんでいましたが・・・
更にひどかったのが帰るときです。
サーキット場からシャトルバスの発着場までかなりの距離を歩きます。そしてバス乗り場に来ると出待ちのバスが何十台も止まっていました。バス待ちの人と人待ちのバス。その両方がたっぷりといるのに全く動かない人とバス。事情を知ろうにも少なすぎる会場案内係・・・
結局レース終了後バスに乗れたのは4時間後でした。
ハッキリ言ってありえません。
百歩譲って会場外で渋滞していてバスが動かないにしても、先程書いたように外は雨が降り続き、雨宿りする場所すらないのです。せめて出待ちのバスに乗せてあげることが出来なかったのでしょうか?
雨に濡れながら、動く気配のないバスの集団を見ている人々の気持ちを雨とは無縁の建物の中で見ていた関係者の方々はどう思っていたのでしょうか?
指揮系統のない現場の人達だけで右往左往している状態は本当にロスが多かったです。
沼津の自宅に戻ったのが10時半頃でした。
遠方から来られた方々は今日の仕事は大丈夫だったのでしょうか?
ちなみにレース前に2時間、レース後に4時間息子をだっこしたり肩車したりしながら過ごしていた私は完全に疲労困憊でした。
来年以降の改善を強く望みますが、私自身はもうテレビ観戦で十分と思ってしまいました。
昨日同じ会場で時間を共有した皆様、本当にお疲れさまでした。