今夜は浴室の温度を高くして消毒作業をしています。


当店で使用しているブラックシリカには殺菌・消毒効果があります。しかし当店では更に消毒清掃も毎日行っています。

その上で随時浴室の温度を高くして、万が一菌が発生しても死滅させるような処置を施しています(念には念を入れています)。


普段は40度弱という低温を保っている床の温度が45℃、50℃と上昇していきます。私どもの感覚ではお客様に提供するなんてあり得ない高温です。


しかし、現実には45℃以上の床温や室温にして提供しているお店が多いのです。


当店では岩盤浴は単なる発汗施設ではありません。正常に発汗できる身体にする施設なのです。

その為には

・冷え症の改善

・自律神経の改善

・血行不良の改善

・内臓機能の改善etc


が体内で行われます。


勿論体を芯から温めると言うことは様々な効果効能を生み出します。


だからこそ、(私共が考えるよりも)必要以上に高くして身体への負担を重くしていたずらに発汗のみを追い求める施設には危惧を抱かざるをえないのです。


何故なら最初にそういう施設を体験してしまったら、岩盤浴はこういうものだと思ってしまうからなのです。


まさに悪貨が良貨を駆逐するのです。


身体に負担をかけない温度でもきちんと発汗を促進し、身体の芯から温めることでいつまでもポカポカとしていられる・・・こんな施設がちゃんと作れるのです。そしてそういう施設だからこそ、高齢者の方、心臓疾患・高血圧の方等、抵抗力の弱い方にも安心してもらえるように、衛生面の管理は怠れないのです。


昨年の週刊誌の風評被害以来、多くの店舗で衛生面に対する意識は高くなりました。しかし、相変わらず身体への負担については意識が低いようです。


皆さんのお近くの施設は大丈夫ですか?


ちなみにきちんと気を付けている当店の施設の体験談はこちらです。

http://www.stone-spa.jp/cgi/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01








私(堤 昭人)のやっている会社です。