毎日暑い日が続きますね。
そんなとき、外出すると汗がダラダラと出てきて不快指数がどっと上がってきます。
でもそんな暑いときでも汗を(あまり)掻くことなく過ごしている女性をよくみかけます。汗かかなくていいなぁ・・・一瞬でもそう思ったとしたら、(気持ちは分からないではないが・・・)大間違いですよ。
体の機能は使わなくなると弱っていきます(退化すると言っても良いかも)。
つまり汗をかかないでいると(かけないでいると)、発汗機能も弱っていってしまうのです。
発汗には
体温を維持する効果
老廃物の排出効果
リンパの流れを促進する効果
新陳代謝の促進効果
細胞の活性化効果等があります。
更に
睡眠前などに(お風呂などで)汗をかくと、脳がクールダウンされてよく眠れる、寝つきが良くなると言われています。
それらの機能が阻害されたらどうなるでしょうか?
汗を掻くと言うことの必要性がお分かり頂けたと思います。
でも必要性が分かっても汗がかけるようになるわけではありません。
体が汗をかく必要に迫られなくてはいけないのです。
だからこそ
冷えを改善しなくてはならないのです。
冷えを改善するための施設はこちらです。
http://www.stone-spa.jp/index.html
8月14日静岡市において「冷えに対する講義」を行うことになりそうです。
詳細はまた発表していきます。
興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、メッセージを頂けると有り難いです。