皆さんは温泉マイスターって知っていますか?


静岡県の修善寺の辺りで行っている研修会?のようなものですが、温泉についての基本的な知識を学んで、観光客の皆さんに教えてあげたりできるように理解を深めていくというものです。


学んで感じたことは実際の温泉の置かれている状況は、厳しいなって言うことでした。


温泉場に行くと必ずある効果効能。

私も行くとまず先にそれを読んで、この温泉が何に効くのかと確認してから入っていたのですが保健所の人に言わせると必ずしも科学的な根拠ばかりに基づいているわけではないそうです。

場所によっては、その土地に古くから伝わる言い伝え(打ち身に効くとか、神経痛に効く等)に基づいて表記されている場所も少なくないそうです。


また泉質によって判断すれば同じじゃないかと言われるかもしれませんが、源泉が高温で水道水で冷ましたり、源泉が低温でボイラーで加熱したりすることによって泉質が同じでも成分が著しく変化するそうです。


となると同じ泉質でも効果効能が全く変わってくるのだそうです。



温泉の知られざる現実はまだまだ続きます。