さて、


2軒目は、【高田屋】さん
℡076-432-4774
(水)定休

こちらも創業明治5年の老舗

140年余り続く伝統のます寿し

大きな石でしっかり押して味を馴染ませ中~♪

デカイ!サクラマス!
ヘ(≧▽≦ヘ)♪

こちらでは、クーポン2枚分を…

4人分にカットしてくださるという神様みたいな気配りしていただく。感謝ー!

しっかり押しの効いた深い味わい。


やはり、それぞれに個性というか特性があるんだぁ…と実感。




どんどん進め~☆


3軒目の【川上鱒寿し店】さん
℡076-432-5129
(火)定休

お休みなので、


4軒目…【吉田屋鱒寿し本舗】さん
℡076-421-6383
(日)定休




店前でサクラマスを捌いてるので、魚屋さんの風情が漂ってる

…ので、
生魚が苦手な方には…ちょっと(^^;

プリッとした肉厚なマスの身が、
お刺身好きには堪らない味わい~♪




どうりで、
Kuちゃんが…いつの間にか店外にいた訳だ(~O~;)

彼女は、氷見鰤のポスターも怖がってたしね。



本当に、一口に富山名物ます寿しと言っても千差万別ですな~フムフム(^.^)




では、5軒目へ。





【鱒乃寿し 元祖 関野屋】さん
℡076-421-0439
(日)定休

場所はケンミンショーにでた【きりん飯店】さん隣

またもや、店内にサクラマス様がでーんと横たわっておられ、仕込みの最中。

ご主人が優しく、ます寿しだとかクーポンの企画だとか説明してくださる(*^-^*)

氷見の魚醤を浸けて食べるようにオススメあり!
お魚は酢〆しっかりなんだけど、身が厚いので中の方は半生っぽくて美味~!


確かに、幾つもます寿し屋さんがあるのが分かるな~♪



BCメンバー4人だけでも


好みが別れるんだもの…。


奥深いな*。・+(人*´∀`)+・。*





…つづく。








BCメンバーが、富山に遊びに来てくれることになった♪

どこを案内しようか…と、考えてたら


D様から、
「Kuちゃんが、レトロな路面電車に乗って、ます寿し食べれるらしい…って言ってるけど、知ってる?」
…とメールが送られてきた。


「路面電車に乗って、ます寿しをもらって回るクーポンがある。」
というのは、
以前CHIちゃんが情報を仕入れてきてくれたから知ってはいたが…、

レトロ~??

そんなん知らんぞいねρ(・・、)




とりあえず、富山市の観光協会HP見だけど出てない。


あれこれ調べるうち、
どうやら1月終わり頃から、レトロに修復した車両が路面電車として走ってるらしい。

ほぉ~("⌒∇⌒")

だが…!

詳しいことが分からない。

やむを得ず、

仕方なく、

勇気を振り絞って、

路面電車の会社(富山地方鉄道)に電話で問い合わせた。

いろいろ細かく親切に教えてもらい安堵~(^^;☆


メンバーにその旨を知らせると大喜び!!


なんだか調べることに使命感を覚え、やりきった感~\(^-^)/


電話かけただけなのに…ね。


我ながら、あまりにも簡単な人間だと思う (笑)



さて、いよいよ当日。


富山に越して来てから、まだ一度も路面電車を利用したことが無い私…。

ほぼ、県外からの観光客状態。




スタートは、
電鉄富山駅でクーポンの購入から。

【ぐるっとグルメぐりクーポン】
富山名物&ます寿しめぐり♪
路面電車①dayフリーきっぷ 1000円
(ます寿し&甘味と交換できるクーポン4枚つき)



マップから行きたいお店を決めて、路面電車に乗り込み…

各々がた出陣じゃ~♪




まず1軒目は、【せきの屋】さん
℡076-432-5104
(水)定休

創業明治11年

店内に水車が回り、木彫りの猫さんも癒してくれます。

クーポン1枚で、ます寿し1/8切れと交換です。

快くイートインの希望に応じて、お茶まで出して下さいました(*^-^*)


サクラマスがピンクに酢〆されてて優しい味わい!


お店によって味が違うらしいので、
いろいろ楽しめそう♪


わくわく((o(^∇^)o))



…つづく。



















Android携帯からの投稿
「相棒」…

という愛称に、

やや満足感がないらしく、

「いつまでも相棒なんやな」と、

ボソッと言ってたので…、





本日より


「相棒」 改め →「殿」に昇格~!
(*≧∀≦*)




さて、

そんな殿が会社の飲み会でお出かけの夜。


私は、フリータイムを満喫できる~♪

…んだけど、

送り迎えがあるから、

その間だけね(^-^;)




【城南天然温泉】
〒939-8271
富山県富山市太郎丸西町1丁目5-12


一人のんびり温泉を楽しむことに~♪


こちら、1階が男湯で2階が女湯っていうシステム。

ビルの中にある温泉で、病院や歯医者さんや高齢者施設などが合体してるエリアっていうか、タウンというか…不思議な空間。


階段で2階に上がって女湯へ、

営業時間は午後4時~9時半と短いんだけど、

だからこそ!

今夜のような機会はうってつけ~♪



さて、ここから男子禁制。

しかも、お客様が多いので撮影はNG。

中に入ると、券売機で大人600円の入浴券を購入してカウンターに。

脱衣場は箱形ロッカー式で鍵あり。

浴室は広々した印象。

洗い場は18人分ほどがゆったり使える。

浴槽は特大と大が浴室の両端に、でーんと構えてる造り。

温泉のお湯は淡茶色で透明。

大の浴槽が少し温湯。

特大の浴槽の方が熱め。

どちらにも、どっぷりたっぷり浸かって…

満足~("⌒∇⌒")



帰りがけ、下駄箱の横に飾ってあるタペストリーに胸キュン☆


猫はいいね~😻




Android携帯からの投稿