1月のとある水曜日。

『温泉博士1月号』のお導きで…

石川県内なら楽勝じゃん(^^v
と軽~い気持ちで
【シーサイドヴィラ渤海】を目指すことに。


ドライブ&温泉なら断ることを知らないママ80を乗せて金沢を出発~GOGO!!


イメージでは[富来]って…そんなに遠くない感じだったのよね~ハハハ


言い訳になるけど、
能登半島の地図に白紙部分がチョイチョイあるワタシ…

知らないからこそ!
果敢に攻めれるのかもなぁ(爆)




羽咋を越えた辺りで…
80「どこまで行くがや?」
私「うん?富来…」
80「ふぅ~ん。けっこう遠いぞいね」
…と、アバウトな会話するお気楽親子。


物見遊山な道中♪


『妙成寺』の看板を発見!
私「あ…まだ行ったこと無い」
80「ありゃ、ほうかいね。いい所やぞ~!」
私「ほんなら寄り道してく?」
80「いいよ~」

…てな訳で、パワスポ紀行に転身~\(^O^)/



【妙成寺】
~日蓮宗北陸本山 妙成寺(みょうじょうじ)~
[国指定重要文化財10棟あり]

〒925-0002
石川県羽咋市滝谷町ヨの1番地
〒0767-27-1226(代)
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915420000.jpg
1294年、日蓮聖人の弟子 日像聖人が師命により妙法を京都に広めんとして佐渡から都上りの途中、船中で能登石動山天平寺座主満蔵法院(日乗聖人)を強化改宗、一寺を建立したのがはじめ…
[パンフレットより]



案内図
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915430000.jpg


浄行堂
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915510000.jpg


二王門[国指定重要文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915490000.jpg

二王尊(阿形・吽形)
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915520000.jpg
かっこいい(*´-`)
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915520001.jpg



五重塔[国指定重要文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915540000.jpg
高い…(゜゜))
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915560000.jpg



丈六堂(釈迦堂)[石川県文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915590000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916030000.jpg
中には丈六(5m)お釈迦様の立像が…。
あまりに大きく有難すぎて、お顔が見切れてしまいました…(失笑)
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916030001.jpg



三十番神堂[国指定重要文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916070000.jpg
お寺の中に鳥居があって不思議に思いましたが…。
桃山時代の技法の表れだそうで、日本の国神三十体を祭祀されるとか。


三十番神堂拝殿[石川県文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916090000.jpg


三光堂[国指定重要文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916060000.jpg


本堂[国指定重要文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916080000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916110000.jpg


鐘楼[国指定重要文化財]
Enjoy!yururu-NOTE-2013010915530000.jpg


名勝庭園[石川県文化財]から五重塔を望む
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916130000.jpg


…と、駆け足で見学させて頂きました m(__)m

日暮れも迫り…寒いのと時間切れで、見れなかった書院や庫裡、開山堂や経堂は今度に…!




さて、本来の目的地に向かい再出発~♪


志賀原発を横目に見て、


巌門を過ぎる頃には日暮れ…(笑)




で、富来に到着~\(^O^)/
道の駅のお隣です☆
【シーサイドヴィラ渤海】
〒925-0447
石川県羽咋郡志賀町富来領家甲の59
℡:0767-42-8080
入浴料:大人600円 中人300円 小人100円
営業時間:15時~23時
休館日:年中無休
*露天風呂12/1~3/20冬季休業
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916530000.jpg
暗いのと、降雪でピラミッド型の外観が撮せず残念。

お風呂の玄関
Enjoy!yururu-NOTE-2013010918290000.jpg
博士のおかげで私は無料♪
この日は半額デーで、ママ80も300円
(о^∇^о)


きれいな施設。
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916580000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2013010916580001.jpg


お湯は透明。
塩化物強塩泉!
温まります!

露天風呂は見えるのに、
入れないのが惜しいですね…。
暖かくなって、ご縁があれば…また(^-^;



いやぁ、
遠かった~
長かった~
能登半島…(爆)




でも、時に
素晴らしい出会いがあったぁ~♪♪
うん?安室ちゃんの歌か!?


とりあえず
ママ80と素敵な時間でした~☆☆
(´ψψ`)