さて、
奥飛騨温泉郷をあとにして
慰安旅行二日目は飛騨古川の町へ(^^ゞ


はじめに
飛騨古川まつり会館で
展示してある祭屋台
Enjoy!yururu-NOTE-2012111310560001.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111310560000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111310550000.jpg

起こし太鼓の里協会
【飛騨古川まつり会館 】
〒509-4234
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
℡0577-73-3511

そして、
ボランティアガイドさんと町歩き


紅葉が鮮やか~
(´mn`)
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311150000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311550000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111310590000.jpg
飛騨匠の雲装飾いろいろ(匠によって違う)
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311130000.jpg

町中は小京都のような風情が漂っていて、
祭に傾ける情熱が並大抵じゃない!と伝わってくる
o(^-^o)(o^-^)o

祭の専用練習場
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311100000.jpg
祭屋台蔵
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311230000.jpg
瀬戸川と白壁土蔵
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311160000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311210001.jpg
NHK連続テレビ小説『さくら』に使われた三嶋和ろうそく店
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311290000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311300000.jpg
蒲酒造店
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311240000.jpg
手織り由布衣工房
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311300002.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311310000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311320001.jpg
本光寺横の親鸞聖人像Enjoy!yururu-NOTE-2012111311370000.jpg
霞橋
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311390000.jpg
真宗寺の山門
Enjoy!yururu-NOTE-2012111311440001.jpg

…と、
駆け足でめぐった飛騨古川の町。

贅沢言えば、自由時間が欲しかったなぁ
(^-^;


けど、今回は…
慰安旅行だから…
勝手な行動は皆様にご迷惑だし
『和を乱す』から…NG!


たまにいるよね…団体旅行なのに、自分(達)だけ独自のプランで行動する人

アレは……幼稚だよね
( ̄~ ̄;)


ワタクシ…
『自分さえ良ければいい』
って感じの人は、
一番キライ(`´)

だから、自分がそうなったら…
シャレにならん(--;)


わっ…話が横道だ。


戻っての…


今度は個人的に
ゆっくり訪れてみたいなぁ古川の町
(*´∇`*)