今年病院オープンに頂いた胡蝶蘭を化粧鉢から出し、10日に1度の割合で魔法の水にどっぷり浸ける、〈ちったんぺさん〉を参考にして6ヶ月。その数14鉢ポット😱、初心者には高いハードル😩

そのポットもはち切れんばかりにパンパンになってきたので植え替えることに…😁


ことの発端は、花が終わると捨てられていく胡蝶蘭が切なくて、知りあいの喫茶店や理髪店、友人にもらってもらう救済活動をしても限度があり、残った5鉢(14ポット)を職場で育て花芽がつけば貰い手もあるだろうと、今やコードネームは

    『胡蝶蘭14s / 嫁入り作戦』

でも、お金はかけたくないので資材はダイソー😁

でも✖14ポット😅

中央は水苔、周りはバークチップで構成されていました。

流石に、水苔部は保水能力が高く4日前に水やりをしたので多湿でした。そのせいか、根の状態は良くありません。しかし、その周りのバークチップ部の根は健康そのもの😁

で、これを全て除去。

すべてバークチップで、こんな感じになりました。
ネットでは植えかえ後、1週間ほど間をあけて水やりとあったので、しばし静観。
次の当直時までお・あ・ず・け😜
14ポット植え替えしてて気づいた事が1つ。
根とは違った芽が3ポットに…🧐
これら👆は、ひょっとして…🤭