ここまで、けだし順調な梅干しづくり。

梅酢もたっぷり上がって準備は万端。

赤じその出番です。

▲やはり梅干しったら赤くなきゃねぇ


《赤じそアク抜き~投入まで手順 覚書》

梅1kgに対して

赤じそ  1袋(葉っぱのみにして約200g)

塩  40g

枝取りして綺麗に洗ったら、しっかり水気を切る


アク抜き1回目

塩を半量加えて揉む


そのうち冥道に繋がってそうな色合いの液体がめちゃくちゃ出てくるのでぎゅうぎゅう絞って捨てる


アク抜き2回目

残りの塩をまぶして揉みしだいて再度ぎゅうぎゅう絞ると塩蔵ワカメみたいになる


ひとまわし酢をかけてほぐす


梅酢に泳がせて馴染ませながら入れていく


梅を覆うように敷き詰める。おわり。


あとは梅雨明けまで祈るのみ。

時々様子を見て酢を回せば尚良し。

憧れの干しザルも買ったし、夏が楽しみ。