Daily Michael Jackson 2003.001

 

  Daily Michael Jacksonは、マイケルジャクソン新聞のようなものです。

 

過去に、今日のマイケルジャクソンというその日マイケルは何をしてた?というようなブログを書いていましたが、中断していたので、リニューアルして、マイケルジャクソンの考察から、何か皆さんの生きていく上でのヒントになるようなものがお届けできたらと思い長い間休刊していたブログを始めてみました。その間に、主に投稿していたYahooブログがなくなり、共同で管理していたFaceBookページは、削除されてしまうことになり、過去発信媒体がなくなると、なんだか書いてみたくなり、再開することにしました。お休みしてる間に、私自身がいろんな体験をさせていただきました。マイケルジャクソンに対する思いも考察も実体験の中さらに深いものとなったように思います。

 

 

ほんの少しでも、皆様の生きていく力にお役にたてれば幸いです。

 

 

 

  なぜ今マイケル・ジャクソンなのか?

 

 

今、大きく時代が変化しようとしています。

 

その中で取り残されている日本のことを、ガラパゴス化した日本と言われて久しいです。それが、良いのか悪いのかはわかりませんが、こんな不確実な時代において人々にとって重要なのは、普遍的なものの見方や考え方だと思っています。

 

 

そこで、必要になるのがマイケルジャクソンなの普遍的な考え方なのです。

 

  1. マイケル・ジャクソンの楽曲の中には、愛、平和、人類への希望などの普遍的なテーマを扱ったものが多くあります。これらのメッセージは、政治的な混乱や社会的な不安が高まる中で、特に響くものがあります。
  2. そして、コロナ禍での長期間の自宅待機や社会的距離の維持は、多くの人々にとってストレスの源となりました。そうした中で、彼の音楽はエスケーピズムの手段として、一時的に現実からの解放をしてくれるものとなりうるのです。
  3. さらに、新たな世代のリスナーがTikTokやYouTubeなどのプラットフォームでマイケル・ジャクソンの音楽やダンスを発見し、共有することで、彼のレガシーは新しい形で生き続けています。これにより、彼の音楽は新たなファンを獲得し、ますます広がりを見せています。

 

このような理由から、今後マイケルジャクソンの残してきたものがさらなる注目を集めるいくだろうと思います。

 

  ここで、少しだけ私の話をします。

 

 

なぜマイケル・ジャクソンが私にとって特別な存在となり、彼の音楽やスリラーの音楽ビデオが私の人生に大きな影響を与えた理由について、今日はお話しします。そして、その影響が私を田舎から東京へのの決断をし、ファッション業界でのキャリアを築く原動力となったのです。

 

こうして「マイケル」と呼ばれるようになった

 

 

多くの方に、「マイケル」と呼ばれるようになって久しいのですが、これは、ひとえに今も活動を続けてる「おうえんフェス」で出会った皆さんが、マイケルジャクソン好きということをなんの違和感もなく受け入れてくれた結果だと思っています。

皆さんには、本当に感謝しています。そのたくさんの経験が今後、私が本当の意味で私の人生を歩むということにとても役に立ってると思っています。

 

 

マイケル・ジャクソンのメッセージを素直に受け取り行動

 

 

私がマイケル・ジャクソンを好きになった理由は、彼の音楽と芸術に魅了されたからです。

 

特に「スリラー」の音楽ビデオは、その衝撃的なビジュアルとダンスパフォーマンスが私に深い印象を残しました。当時、私は田舎に住み、何か特別な目標や夢を持っていませんでした。日々は単調で、何となく過ごしているだけでした。しかし、スリラーを見た瞬間、その衝撃は私の中に大きな変化をもたらしました。

 

この楽曲のメッセージの一つに「死んだように人生を歩み続けるの?」というのがあるように思います。

当時は、「ショート・フィルム」を見た時のインスピレーションだけだったのですが、まさに私の人生を大きくかえるきっかけになり、のちにこめられたメッセージをそのまま受け取っての行動だったんだということが腑に落ちたのでした。

 

時代が大きく変わると確信

 

 

この、スリラーの音楽ビデオは、その革新的な映像とストーリーテリングによって、音楽の映像化の新しい基準を確立しました。

ブラックミュージックは、MTVで放送されることはそれまでなかったのですが、マイケル・ジャクソンはその垣根を、革新的な映像表現で一気になくしたのです。

 

ゾンビやモンスターといった恐怖の要素を取り入れながらも、楽曲とパフォーマンスを組み合わせて魅了的な作品を生み出しました。私はそのビデオを見て、新たな可能性を感じ、「時代が大きく変わる」と思ったのです。この瞬間が、私の人生における転機となりました。

 

後押ししてくれたのは、父の言葉

 

しかしながら、私の母親は当初、私が田舎を離れて東京に行くことに反対しました。当時の東京は変化の速い都市で、ファッション業界などは競争が激しく、成功するためには多くの困難が待ち受けていることは容易に想像できたからです。

親は私の安全と安定を心配し、田舎での生活を続けるように勧めました。しかし、私はマイケル・ジャクソンのインスピレーションを胸に抱き、自分の夢を追い求める決意をしました。その結果、母親を説得し、その時に、後押ししてくれたのが父の「後悔しないように、好きに生きたら良い」という言葉でした。

 

そして今現在もその言葉が脈々と私の中で生き続けています。

 

 

 

ファッション業界で、長い間パタンナーという仕事を続けられたのはマイケル・ジャクソンのおかげ

 

また、マイケル・ジャクソンはファッション業界においても長い間トレンドセッターでした。彼のスタイルやファッションセンスは独自であり、多くの人々に影響を与えました。常に先端の技術を取り入れた映像は、ファッションだけではなく時代のトレンドに大きな影響を与えていました。私は彼のセンスからも多くを学び、自分自身のスタイルを形成する手助けとなりました。

さらに、マイケル・ジャクソンは社会的なメッセージを音楽を通じて伝えるアーティストとしても知られています。

 

 

常にインスピレーションの源

 

 

彼の「We Are the World」などの楽曲は、社会的な問題に対する意識を高め、人々に希望を与えました。彼の人道的な活動は、社会に貢献し、人々に影響を与える力を示しています。私は彼のように音楽を通じて社会に良い影響をもたらすことの重要性を認識し、自分の音楽と活動にも社会的なメッセージを込めています。

マイケル・ジャクソンは私にとって音楽、映像、ファッション、社会的な影響力など、多くの面でインスピレーションを与えてくれました。彼の音楽は私の心に永遠に刻まれ、彼の影響力は私の今の活動にも色濃く表れています。私は彼のように、音楽や芸術を通じて夢を追い求め、社会に良い影響を与えることを目指しています。彼の影響は私の人生において不可欠なものであり、彼の存在は私にとって永遠のインスピレーションとなっています。

 

そして、歴史に目を向けることの重要性

 

そして、彼が教えてくれたことの大きなものとして歴史に目を向けることです。今後は私の活動を通して、

歴史に目を向けることの重要性についてお話していけたらいいなと思っています。

 

この世に生まれて、どの道何かを残していくなら、あなたは、何を残しますか?

 

 

 

少し時間が空いてしまいましたが私が経験してきたことが少しでも皆様のお役に立てるよう今後も精進してまいります!

良かったらお付き合いください!

今日の一曲はマイケル・ジャクソンの『History』を貼っておきます!良い一日をお過ごしください!

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------

こちらのリンクはアルバム『ヒストリー』良かったら買って聞いてみてね!

https://www.amazon.co.jp/.../amzn1.shoppablemedia.v1...

写真は幻のシングル『Smile』

2人、子供のイラストのようです

インサイトと広告を見る

投稿を宣伝