灼熱の惑星・水星に氷…米探査機の画像で確認 | minamiのブログ

minamiのブログ

メモ的なブログです

太陽に最も近く、 灼熱 ( しゃくねつ ) の惑星である水星に氷が存在するという仮説を、米水星探査機「メッセンジャー」が撮影した画像が裏付けたと、米ジョンズ・ホプキンス大などの研究チームが米専門誌に発表した。

 

水星の極域には、20年以上前に地球からの電波望遠鏡の観測で、氷に覆われた木星の衛星のように、電波を強く反射する領域が見つかっている。

そのため、氷がある可能性が指摘されているが、昼の水星表面温度は約400度に達し、仮説の真偽は不明だった。


研究チームは、水星の軌道を周回するメッセンジャーの撮影画像を分析し、南極付近の複数のクレーター(最大直径180キロ・メートル)の内側に、永久に太陽光が当たらない場所があることを確認。

電波望遠鏡で氷の存在が予想された場所と一致した。

氷は、表面が土で薄く覆われていれば安定的に存在するとしている。