藤吉会長は平均17%の値上げによって、化学業界全体で年間250億円のコスト増につながるとの試算を示した。
コストに一定の利益を上乗せして電力料金を決める「総括原価方式」についても、「(業界では)こんなものまでコストに入っているのかという話が出ている」と苦言を呈した。化学メーカーが原料価格の高騰などで収益を圧迫されている中で、「東電さんのように(燃料費の)コストが上がった分をそのままに転嫁できる業界はうらやましい」と皮肉まじりに語った。
藤吉会長は平均17%の値上げによって、化学業界全体で年間250億円のコスト増につながるとの試算を示した。
コストに一定の利益を上乗せして電力料金を決める「総括原価方式」についても、「(業界では)こんなものまでコストに入っているのかという話が出ている」と苦言を呈した。化学メーカーが原料価格の高騰などで収益を圧迫されている中で、「東電さんのように(燃料費の)コストが上がった分をそのままに転嫁できる業界はうらやましい」と皮肉まじりに語った。