大手キャリアで続々と低価格料金プランが発表されていますが、
その余波でサブキャリアでも新料金プランが出て来ています。
昨年の8月にUQ mobileからY!mobileへ乗り換えたのですが、
2/18から新料金プランの提供が開始されたので、再度料金プランをチェック。
もともとスマホベーシックプランSを使用していたので、
新料金プランのシンプルSと比べてみたのですが、
色々とからくり?があるんだなぁというのが素直な感想です。
スマホベーシックプランSは2,680円。
シンプルSは1,980円。
一見すると新料金プランのシンプルSは安く見えますが、
実は無料通話分が含まれていません。
従来のプランと同等にするなら、
オプションの「誰とでも定額」700円に申し込む必要があります。
となると・・・基本使用料1,980円+オプション700円=2,680円となります。
従来のプランと変わらない金額なんですね。
ただ、新料金プランの場合、家族割引やおうち割が拡大されているので、
割引が適用出来れば安くなる・・・というわけです。
CMでやっている990円はこの割引を適用したケース。
ここで注意したいのが、家族割引。
2回線目~との注意書きがされているとおりで1回線目には適用されません。
1回線目も同等の割引を受けたいのならば、おうち割が必要となります。
ちなみに家族割引とおうち割は併用できません。
申し込みはできるそうですが、適用はどちらか1つだけ。
1回線しか契約していないという方は、安易に新プランに飛びつかず、
割引条件をきちんと理解した上で検討された方が安心です
新料金プランのチェックついでに両親の料金プランの見直しをしたら、
色々と余分なオプションがついていて、意外と高くなっていたことが発覚
料金プランの変更と一緒に外す手続きを取りました。
オンライン手続きでOKなので楽でした~
この見直しで両親の携帯料金が従来の半額に。
面倒だからと放置せず、定期的に見直しが必要だなぁと
改めて実感した一件でした。