軽自動車税&国民年金の通知が昨日やって来ました。
ってなわけで、まず今月分を収めました。
来月には市県民税が来ますわね。

失業中だってのに容赦ないっす。。。

ほーんと納税しろっ!ってのはきっかり来るのに、
減免や受給等となるとほとんど告知しないってのはいかがなものでしょう??


実は雇用保険の受給者は

・国民年金
・国民健康保険

で、納付の全額免除だったり、一部免除や軽減等を受けることができます。

とは言っても、条件(特定受給資格者である等)&届出が必要ですが。


この制度、近年できたもののようであまりよく知られていない・・・
というのが現状な気がします。

説明会で一応、触れられてはいるんですが、
年金の方だけなんですよね。

まぁ、未納だと後々不都合がある(年金問題で色々うるさいですしね)ので
こうした形式を取っているんだと思われますが、保険の方もさらっとでいいから
触れて欲しかったなぁというのが本音です。
(チラシが1枚入っていたのみで特に触れられず)

というのも、年金の免除って相当前年度の所得が低くない限りは
該当しないんですよ。(MAXでも158万+αだったかな?)
一部免除を考えても私程度の年収であっさり該当外ですし。
世帯主が基準となるので、私みたいに実家暮らしだと、
うちの父&私の所得での算出になってしまうので余計に対象外となりがち。

その点、保険の方は自身の前年の所得から、
軽減額が算出される(前年の所得の30/100から算出)ので
恩恵に与れるのはこちらの方が確率的に高いんですよね。


年金の方はあっさりスルーだったので、国保のみ手続きとって参りましたw
申請用紙に申請日の年月日と住所&世帯主名を記入し、捺印。
該当者の名前と生年月日、退職年月日、退職した会社名を記入して完了でした。

年金について、何か言われるかな?と思ったんですが、
まったく触れられず。


ほーんとお役所仕事って(怒)


と呆れた瞬間でした。


一般企業で同じような状態だったら、絶対案内しますよね?

サービス業だってこと、もっと自覚した方がいいと思います!!
(とこんなところで叫んでみるw)


そもそもー、公務員って公僕


公僕=公の僕(おおやけのしもべ)



ですからね??

納税者に対して頭上がらないんですよー??


その辺、きっちり自覚して欲しいものです。



特に私腹を肥やすことばかりしか頭にない政治家さんはねー!!