先日言っていた派遣登録に行って来ました。

登録会とは言え、地方でコルセン受付だし、
規模が小さいというか、ほぼ個別登録だろーとか思っていたんですが、
実際に行ってみたら、私以外にお一方がいらっしゃいました。

でも、システム面から見ると最大で3名が限界(笑)

個別登録と大して変わりませんでしたw


派遣スタッフ登録手順としてはこんな感じ↓

・派遣会社のシステムについての説明を受ける
・学歴、職務経歴、所有資格等の登録
・就業の際の希望の登録(給与、勤務時間、勤務場所等々)
・スキルチェック
・面談
(・就業候補案件紹介)


登録自体は私の場合、事前に派遣会社の登録システムに入力してあったので、
さら~っと確認程度で終わりました。

スキルチェックについては事前に登録システムで受けたものが全部だったようで
大幅に登録時間を短縮することに。

面談では本人確認と実務経験についてのちょい突っ込みって感じでした。



時期が時期なだけに案件紹介は無いだろうなーと思ったのですが、
1件だけ紹介を受けました。

ってもちょっと特殊案件だったんですが。

というのも、どーも県の再就職支援プロジェクトの一環らしく、
研修後、各企業で実務経験を積み、一年後を目処に正規雇用へ!というもの。

システムとしては紹介予定派遣に近いですね。

給与がちょっとダウンしてしまうのが痛いのですが、
1年間は確実に雇用して頂けるし、交通費支給+ボーナス制度もあるとか。
うまくいけば正社員!ということで、一応、お受けしてきました。

事前に職場見学させて頂けるとのお話だったので、
現在、日程調整中です。

っても、他に候補者がいないとも限らないので、
確実にこの案件で稼動できるかはわからないんですけどね。
そもそもこちらの派遣会社では稼動実績無いし。

良い方に転べばいいなぁ・・・と思います。


スキルチェックについて補足を。

まぁ、ごく一般的なもので、

・タイプテスト(数字、文章、英文の3種)
・常識問題(計算、読み書き、図形判別)
・適正チェック(性格チェック?)

でした。

意外と難しいなぁと思ったのが常識問題。
計算は小数点の掛け算割り算があったかと思えば、分数なんかもあったりと
久々過ぎてひょえーって感じでした(^^;
しかも途中まで暗算でやってたし。。。
おかげで半分までしか解けませんでした。。。
一番正答率が悪かった!

読み書きは正しいものを選べって形だったんですが、
実際に自分では書かないので意外と判別し難く、時間が掛かりました。

図形判別にいたっては私にとっての苦手分野ってことで、
もう出た瞬間からテンション、ダダ落ち(笑)
同じ図形を選べというのならまだしも、円になるようにとか正方形になるような
図形を選べ・・・とかなっていて、ひぃー!!って感じでした(^^;
まぁ、それでも正答率は8割越えたけどさ。


適正チェックは性格テストとかにある積極的か?消極的か?とか
1人でコツコツやるタイプか?チームでやるタイプか?とかそんな設問。
最後に適正職種が出てくるのですが、見事?事務職でした。
他にもモロモロの職種が出てきましたが、事務職が出たので満足(笑)