昨日届いた退職証明書と健康保険・厚生年金保険資格証明書を持って
役所へ行って来ました。

以前に手続きを取ったのが約2年前ってことで、割と最近。
大幅な配置換えが無い限り、前回と同じ場所だろーと思ったら、
そのまんまでした(笑)

2年ぐらいじゃ変わらないかw

窓口の方に退職したので切り替えたいんですけどーと声を掛け、
持参した書類を提出。

窓口の方が書類のコピー(恐らく控えと思われ)を取っている間に
2枚の申請用紙を書き書き。

1枚は国保、もう1枚は国民年金。
どちらも印鑑捺印箇所がありましたが、あっさりスルー。
直筆だったら問題無いのか?!


記入内容は名前と住所と生年月日、
あとは世帯主名と電話番号ってところだったかな?


保険証はその場で発行されるんですが、


まーペラい(薄い)(^^;


どこぞのポイントカードの方がまだ厚いんじゃ?!って感じですが、
即時発行なので仕方ないんでしょうねぇ。
コストも掛けてられないだろうし。

国保の保険料は7月に確定ってことで通知が来るのは7月。
世帯主名で届きます。
なので、我が家の場合は私の名前ではなく、父上様宛でやって来ます。
忘れないようにしなきゃ(笑)

つーか、その頃までには次の職にありついていたひ・・・。


手続きを取ったのは本日ですが、派遣での健保資格が3月末日をもって失効しているので、
国保資格取得日は4/1。遡っての適用となります。


年金については社会保険事務所の管轄なので
そちらからの通知を待って下さいとのことでした。



いちいち払いに行くのは面倒なので国保も国民年金も
口座引き落としに前回はしていたんですが、
これ、また引き落とし手続き取らないとダメなんだろうなぁ。。。
めんどくさー。



ちなみに年金手帳持参で行ったんですが、

見向きもされませんでしたw
持参してけって派遣会社の書類には書いてあったんだが。

以前は役所の方がチェック(?)して、記録を記入してくれたんですけど。
これ、自分で記入して良いんだろーか(謎)

そういえば前回は役所の方が記入してくれたんですが、
「こちらで記入しちゃいますね」って感じで書いてくれたんだった。

もしかして、基本的に自分で記入するものだったり・・・?
つーか管轄違うからやらなくなったの?

わからないので調べて来ようと思います(^^;


カテゴリを仕事にするのもアレなんですが、
つれづれに入れちゃうと埋もれそうなのでこちらにしておきます。
そもそも仕事辞めなきゃ、こんな手続き発生しないんだからいいよねー。となw