続々と被災地への救援物資受付が始まっているようですが、
まずしなければいけない事は
最寄の機関へ受付窓口を確認すること。
地方自治体に確認でOKです。
受付窓口が遠方だったりするとそこまでの配送でロスが出ます。
ガソリン等の燃料が不足している今、それは避けたいもの。
人気ブロガーさんや芸能人の方が紹介されているところに
飛びつかないように!(同じ地域だったら無問題ですが。)
また送るものについてもチェックしましょう。
当然ながら何でもOKってわけではありません。
食品ならば賞味期限チェックはもちろん、
毛布などの場合は新品もしくはクリーニング済みのもの以外は
不可ということもあるので。
行政が一番確実だと思われますが、
何気に侮れないのが大手企業。
独自のルートや配送システムを押さえてある為、
行政とは別便で大量の救援物資の送付が可能となっています。
身近なところに大手企業に勤めていらっしゃる方がいたら、
会社で救援物資の受付をしていないか聞いてみると良いかもしれません。
私の派遣先も結構大手で社内に防災用の備蓄はもちろん、
独自の配送ルートとシステムを持っています。
グループ会社が被災していることもあり、既に救援物資を積み込んだ第一便が
現地に送り込まれ、配送&配布が完了。
二便、三便と後続が向かっています。
また社内では節電に努める一方で社員からの救援物資を募り始めました。
恐らく一便~三便で社内備蓄をほぼ全て放出したのだと思われます。
相当量備蓄されていたはずですが現地ではそれでも足りない!との声。
想像以上に逼迫している現状が伝わって来ています。
我が家は防災対策をしていない家なので備蓄と呼べるようなものはありません。
きちんと備蓄していればより多くの物資を送る事ができたのだ・・・
と思うと今までがとても悔やまれますが、落ち込むのと反省は後回しにして、
今は家にあるものを提供したいと思います。
(手抜き用(苦笑)の買い置きレトルトがちょこちょこあるので、
それを集めて提供する予定です)
地震が無ければ今日は有給を利用して都内で観劇の予定でした。
そう。久方ぶりに自分でチケット取った宝塚歌劇の「ロミオとジュリエット」。
切符の手配もし、あとは行くだけだったのですが、今回は断念しました。
私の席が空席になってしまうのはとても残念だし、
こんな時だからこそと頑張って下さっている舞台関係者の方々には
とても申し訳ないのですが、「もしも」を考えるとやはり「行く」という決断は
できませんでした。
復旧はしてきているけれど、万全とは言い難い交通網に
長時間頼るのは不安。
停電の行方も思うほどは掴めません。
停電で足止めをされて帰宅が遅れるぐらいならいいけれど、
もしも大きな余震でもあったら、私になすすべは無く・・・。
地元以外での被災がどれほどのものか・・・
想像するだけで言葉に詰まります。
また、両親からもSTOPがかかったということもあります。
もう2度と観れないわけではないから、
今回は潔く諦めて次の機会を待つことにしました。
被災地を思えば何のこれしき!
何の心おきも無く、笑顔でまた観劇が出来る日(=被災地復興)を
1日でも早く迎える為に今はただできることを頑張ります。
有給取得直前に断念したので本日は通常勤務。
私が働いたところで何かが大きく変わるってこともないけれど、
ほんの少しだけ貢献。
契約満了まであと僅か。
仕事も含め、1日1日ベストを尽くしたいです。