週刊ポストさんだったかな?で
「車の維持費、生涯で3,000万」
と銘打たれていて、
思わずクラクラしてしまいました。
3,000万って家、建つ!!
まぁ、試算の仕方もあるので(普通車でローン購入、6年買い替えってな感じだったハズ)、
まるっきり私の現状(軽自動車、ローン完済、10年目突入)と一緒ではないのですが、
やっぱり一財産だなーと。
しかも有難くないことに後に残るもんじゃないので、
どう頑張っても資産にはならん。
購入した瞬間から価値は下落の一方ですから。
そのくせ初期費だけではなく、維持費が掛かるってんだからもー。。。。
(日頃のガソリン代はもちろん、タイヤ代、点検代、車検代、年一の納税、保険代、
細かいトコならワイパーのゴム代、オイル交換等々)
恐ろしく高い使い捨ての消耗品ってことなんですよねぇ(トオイメ)
こう書くと車所有してるのがアホらしくなるわ。
私が所有しているのは軽自動車なので上記試算の半分と考えたとしても
生涯経費1500万。
地方だったら充分一軒家建つわよ?
意外と甲斐性あるのかもあたし。とか思ってみる。
ってかそう思わなきゃやってられん。
車一台抱えていると子供1人育ててるのと一緒と言いますが、
ほんと正にな結果。
(子供を大学まで(っても私立除く)出すと約2,000万だとか)
車を所有しないのが一番の節約ってのはわかりますが、
公共交通機関が壊滅的な地方で車が無いのは自殺行為。
食にありつけないのはもちろん、職にもありつけませんから。
企業の求人票の必要資格欄に「普通自動車免許」はデフォ☆
恐ろしく高い使い捨ての消耗品だとしても
お金を得る為には生活して行く為には必需品。
私達地方住民は先行投資と割り切るしかないですな。
今年4度目の車検を通して、次はそろそろ・・・とお声が掛かってしまったマイカー。
私も次回車検前には買い替えを検討してはいるのですが、
愛着もあるし、先立つものに不安もあるので改めて考え込んでしまったり。
どっちに転んでもいいようにやっぱり頑張らないとな・・・。