日産が事実上、事務系派遣を廃止と大々的に出ましたね。
大手企業が事務系派遣を直接雇用に切り替えるってことで
他社にも影響がありそうですが、正直、働く方としてみれば
いかがなものだろう?と。

直接雇用=正社員ならばそれなりのメリットも見込めますが、
今回の場合は契約社員。
それも最短半年、最長2年11ヶ月。
(雇い止めのし難くなる3年は予め避ける様子)

結局のところ、正社員にはしたくないけど、人手は欲しい。
でも、派遣だと面倒ってことで都合の良い契約社員にしただけにしか
見えないんですよねぇ。。。

直接雇用となると待遇やら給与面の交渉って
自分でしなければならなくなるので、
下手をするとより一層厳しい立場に立たされることにも。

働く方としてみるとデメリットの方が大きいかと(汗)
待遇改善というより改悪ですよね。


しかも、今回の日産のケースでは現在勤務している派遣社員の処遇が
明らかになっていないって点も懸念材料ですよねぇ。

私も派遣で勤務しているので他人事とは思えないニュースでした。


あ、ちなみに昨日の担当との面談?では、案の定の契約更新でした。
前回の確認時に半年は・・・という話が出ていたので、
今回は単なる確認作業でしたが。

秋の臨時国会で派遣法改正案の審議と考えると
私の場合は次の更新が正念場かなぁといった感じ。

ただ、派遣法改正案の中身を見ると「専門26業務等は例外」とあるので
私はこの例外に引っかかりそうな雰囲気。
(業務内容的に5号は確実、8号も引っかかるかも?)

となると・・・また話は違ってくるのかも??

いずれにせよ、派遣法改正案が審議を通らない限りは
見通しが立たなそうです。

先行き不安だわ~(溜息)