ゴマママ

ゴマママ

コツコツね

Amebaでブログを始めよう!


私の勤めている老健は、歴史が古い方なので新たに取り組む事が無いかと思いきや色々と未発達な事が多く、日々発見が多いです。

その一つに、療養食があります。
医療だと、特別食かな?
それの老健バージョンは、療養食。
多分。


現在私の老健では、糖尿病食・腎臓食・貧血食を加算させて頂いてます。


でも、心疾患で減塩食を療養食無しで提供してる方たーーーーくさんいます。


どうして、療養食を頂いてないかと?



今まで減塩食は、加算頂いてないし、日々の目の前の業務に追われて、高血圧食も心疾患由来の減塩食も療養食をいただかずに実施。



療養食対応の利用者さんは沢山いらっしゃるのに。



思っていても、今までやってないと、一から各部署に説明しないと、始まらないからそのままに〜


でも、、、今日相談員から、「この方減塩食頂けるよね?心カテはいってるし。」


理解者、協力者が居ると心強いよね。


数ある加算の中の、栄養の、しかも療養食の理解をしている相談員さんって、、、すごい。



すぐ委託さんに減塩食の献立作成依頼→同時に医師と看護部に青本コピーとカルテを抱えて減塩食の説明と上申→相談員へ家族の同意説明依頼→事務へ減塩食の開始の説明


30分で済む事なんだけど、自分一人で新しい事を始めるのは勇気がいるから、後手に。



職場に良き協力者が居る事は、ありがたい。