平成27年大黒町年番町奉仕 -2ページ目

平成27年大黒町年番町奉仕

今年年番町を担う大黒町の供奉参加者の方々や、町内関係者への依頼伝達等のためのブログサイトです


御下りの予定経路は上記地図クリックしてご確認下さい。
12:00集合時に参加者は、バンコ椅子、徽章を受け取りA列隊形で、長崎ストアに集合し出欠確認を受けます。
10/3清祓いに欠席された方はここで諏訪神社からの御守りを受け取ります。

清祓いとほぼ同じコースで御下り集合地点まで向かいますが、時間に余裕がある場合は、長崎歴史文化博物館で小休憩を取り、トイレ、衣装直しをして、13:00前に馬町旧市長公舎で、「本古川町」さん、「恵美須町」さん、と森崎大社の神輿の前に並びます。

町旗、紋付役員は進行方向一番左端に並びますが、本役は神職が並び方を指示しますので従って下さい
他町参加者さんと混合になります。

飛入りは、本役の後ろに並びますが、大黒町、本古川町がそれぞれ30~40名前後の人数となり、事前の調整が必要となりますので現時点で、どういうふうに並ぶか確定的な事は申せません。 本役まではB列隊形となりますが、飛び入り以下は当日神職と青年会の指示に従って下さい

旧市長公社前でも約20分以上の待機が予想されますので、お子様達は椅子に座らせ、足腰の負担を軽減するようにしましょう。
トイレは日本銀行長崎支店前の坂に公衆トイレがあります。

市役所→住生ビル→県庁まで国道34号線を直線に進み、県警本部で御神輿と別れて帰町します。
帰途全体の休憩はありませんが、県警本部前の県庁新別館などのトイレが使用できます。
大黒町は坂を下り、「きぶん屋」を右折、樺島町公民館前を通ります。樺島町町民の方がいらっしゃったら、「こんにちは」とご挨拶して下さい。
続いて坂本屋裏、KTNを抜け、五島町IKホテルを通り電車通りに出るとJTを左折し大黒町へ渡ります。

帰町後は子ども達には飲み物が配布されます。
バンコ椅子、本役小道具は青年会、婦人会が回収しますので、それぞれ忘れないようにご返却下さい。


徽章(リボン)は回収しませんので、10/9も忘れずにつけて来て下さい

上記地図画像をクリックして御確認下さい。

先日の記事の通り、往復いずれもA列隊形で歩行します。
Ⓐナガサキストア→中町公園→日銀長崎支店を通り、Ⓑ諏訪神社車道坂から長坂へ上る予定です。
長坂では青年会員がお手伝をしますので、ベビーカーを抱えて上ります。
14:00からの清祓開始までは、拝殿に向かって右側(御神輿格納庫、能舞台側)で待機します。子どもさん達はなるべく日陰で休ませるようにしたいと思いますが、日陰のスペースは少ないので他町さんと譲り合いながら確保できればと思います。
トイレは反対側月見茶屋横にあります。

幹事町説明時に再び整列して、拝殿から本殿を回って清祓いを受けますが、この間ベビーカーは一か所に集めて置いておきます。
清祓い終了後再び境内中庭で、記念撮影をいたしますので青年会員の誘導に従って迅速に行動して下さい。

記念撮影終了後、整列しなおして帰町します。月見茶屋→長崎公園の階段のない道を通り
Ⓐ日銀長崎支店口から歴史文化博物館へ渡ります。
ここが一番危険な箇所となりますので、特にベビーカーは注意して渡るようにします。歴史文化博物館の階段を下る際も青年会のサポートでベビーカーは抱えて下りますが、エレベーターの使用も可能です。
帰町後は桃饅頭と御守りを受け取って解散となります。

階段の上り下りが多く、例年大変暑くなりますので、お子様の水分補給や汗対策をお願いします。

また保護者の方々も男性は夏物スーツネクタイでシャツは半袖、女性も薄手の洋装で結構かと思います。


10/7(水)御下り10/9(金)御上りで、御神輿に同道中のB列隊形です。
いずれも進行方向の一番左側に大黒町町旗、役員が並びます。
本役は他町からの参加者との混合の隊列となり、諏訪神社ご神職が並び方を指示しますので従って下さい。お隣が他町参加者の場合もあります。
付添い保護者は内側に並び、両端を本役参加者となります。

その後に飛び入りが付添い保護者を含め4列に並ぶ事になり、恐らく町ごとに固まる事になるとは思いますが、その順番は現在のところ不明です。
本役→○○町→○○町→大黒町というパターンも有り得ますので、そうなると大黒町からの本役参加者と飛入が随分離れてしまう事になります。

大黒町飛入りは男女別に並びますが、このB列隊形では、男女混合で家族ごとに固まって並んでもかまいません。
この男女混合の場合は女子のグループに男子が入るように並んで下さい。
横に拡がらず、前後の間隔も大きくならないようにします。

飛入りが本役の隊列に入る事は出来ません。



10/3(土)清祓の諏訪神社までの往復経路と、10/7(水)10/9(金)両日の町とそれぞれの集合解散場所までの経路は、表示のA列隊形で歩行します。

道路状況により車道の左右を移動しますが、その都度保護者付添いの方は車道側に並ぶようにして下さい。

このA列隊形時は、交通規制されていない一般車道を通行しますので、安全確保のためグループ枠を超えて(役員グループ、本役グループ、飛入り男子グループ、飛入り女子グループ)ご家族単位固まって並ぶ事は出来ません。

特に横断時や交差点では青年会員の誘導に必ず従って下さい。◎印が各グループのリーダーになり、数名ずつの青年会員が『大黒町青年会』の腕章を付け、それぞれの指揮下に入ります。
グループリーダーは無線を使用します。
先日の衣装配布・説明会には参加37世帯中36世帯、60名中57名のお子様方にご出席頂きました。
あらためて御礼申し上げます。
ご都合により御欠席された皆様にも資料及び衣装の配布は完了しておりますので、あとは全員揃っての本番を待つばかりとなっております。

さて説明会時にも資料としてお渡しした注意事項をこちらにも簡略化して記載いたしますので、折にふれ御確認下さい。

雨天関連時
雨天中止時、配布済リストに掲載された「担当者」が、直前日の夕方から中止連絡を始めます。
決行時も雨に備え各自で雨カッパをご準備持参下さい。ひざ下まで隠れる大人用のポンチョ式を推奨。
*本役用には町から支給されます。

出席扱い願い
参加者通学の市内小中学校へは大黒町自治会長名義にて「出席扱い願い」を送付済。
出欠は最終的に学校側の判断となります事を予めご了承ください。

控室
ぜに屋本店、オリオンホテル控室は、遠方からの参加者や本役参加者が余裕を以て使用できるよう、
近隣在住の飛入りの参加者はなるべく自宅で着替えを済ませてくる事。
荷物置き場としての使用や、室内での飲食は可。但し、ゴミは持ち帰り、貴重品は携行する事。

徽章(リボン)
参加者お子様一人につき一つを、ベビーカー参加者には2つを10/7に付き添い用に配布。
徽章のない方は原則行列に加われません。
御下り終了後回収しませんので10/9にも忘れずに付けてくる事。

バンコ(折り畳み)椅子
集合時に本役とベビーカー参加者以外の飛入り参加者に貸与。
帰町後にその都度返却する事。
個人で携帯椅子を所有されている場合は、なるべくそちらをご使用下さい。

付き添い保護者服装
男性はスーツネクタイ着用。女性は和装、和傘使用推奨。
洋装でも肌の露出の少ないもの。神前ですので帽子は厳禁。

本役衣装小道具
本役衣装はその都度持ち帰り。但し10/9帰町後そのまま返却して頂きますので、着替えを忘れずに持参する事。
本役小道具は町にてお預かりします。

行列並び方
原則として配布資料の通りですが、状況によって変更される場合があります。
神職及び大黒町青年会の指示に従ってお並び下さい。
希望される場合は、御神輿同道時に限り本役を除き家族世帯が一緒に固まれるようなるべく配慮いたします。

道中の水分補給、体調管理など
ベビーカー参加者は、被り物をむずかる場合は着用させなくても良い。
御神輿同道中はむやみな水分補給は慎む事。但し保護者が必要と判断した場合は可。
飴玉等糖分補給は原則待機中、休憩中に限る。
トイレは随時可。大黒町青年会員にその旨を伝えて列を離れる事。

御上り解散ポイント
10/9は長距離の歩行となるので、飛入りは伊勢宮通過後、仮解散として帰宅可。
また次の休憩場所、長崎県立歴史博物館でも仮解散として帰宅可とします。
いずれも大黒町青年会員にその旨を伝えた上で、バンコ椅子や町から貸与された物品を渡して返却する事。

最重要事項
前日、当日お子様の体調がすぐれない場合は、本役飛入り限らず欠席させる事。
道中、少しでも変調を感じた場合は、同様に大黒町青年会員に申し出て躊躇なくリタイヤする事。

以上







昨日の大黒町年番町供奉衣装配布・説明会には多数のご参加を賜りまことにありがとうございました。
なるべくお子様方及び保護者の皆様方のご負担を少なくすべく、スムーズな進行を心掛けて準備して参りましたが、至らぬ点が多々あったかと思います。
全体としましては、30分押しで済みましたのも、皆様方のご協力によるものと心より感謝申し上げるところですが、
事前の説明が長引いてしまい、衣装着付試着に十分なお時間をお取りできなかったのではないかと心苦しく思います。

参加者のお子様方におかれましては本番までの間は健康に充分に気を付け、草履を馴らしがてら散歩などして頂くなどして、晴れ舞台に備えて頂ければと存じます。
今後も経路の詳細などこちらでお知らせしていきますので、引き続き本サイトのチェックをお願いいたします。
まずは取り急ぎの御礼を重ねて申し上げす。

平成27年大黒町年番町供奉参加者及び保護者の皆様、
世話役一同会場(長崎県教育文化会館)でお待ちしております。

会場はお知らせの通り、長崎県教育文化会館2F大会議室で上記のレイアウトとなっております。
受付にて参加費をお支払頂いて、出入口①より会場A室に入られましたら、机に予め並べられたお子様の衣装セットを添付の氏名ラベルでご確認下さい。
並べ方は順不同ですが、家族世帯ごとに固めて並べる予定です。
*当日の状況により、配布方法を受け付けでの手渡し等に変更する場合があります。

A室で配布漏れがないかを世話役衣装担当と全体で確認し、続いて供奉指揮者より当日行程のご説明をいたします。
説明終了後速やかに後方B室に移動して頂いて、大黒町婦人会による試着着付を行います。 一通り終わられた方から順次解散となります。
B室は着付試着がしやすいよう机椅子を移動いたします。
男女ともにお子様がいらっしゃる場合、女子着付終了後、そのまま男子の着付を受けて頂いて結構です。

会場の使用に際しては以下諸注意事項をご確認下さい。
・会場内飲食禁止。ロビーでの飲み物は可。
 *乳幼児への軽食等は世話役にご相談下さい。
B室(着付試着室)出入口扉②③は出口専用です。着付試着中男性の入室はご遠慮下さい。
・着付試着中、他のお子様の動画、画像を撮影する場合は、そのお子様の保護者の許可を得て下さい。
・指定の喫煙所以外は建物内全面禁煙です。
・他団体会合等もありますので、会場外ではお静かに願います。

また以下再度ご確認願います。
・参加費(一人当たり\5000)をお忘れなくお持ち下さい。
・衣装をお持ち帰り頂くための大きな袋、風呂敷等をご持参下さい。
・やむを得ず欠席される場合は、世話役衣装担当の三岳、森内両世話役に必ず事前にご連絡下さい。

では当日はスムーズな進行にご協力下さいますよう何卒よろしくお願いします。



前々回平成13年の御上りのようすです。
例のごとく画像が悪く、音声なしとなります。

ここでも待機の時間がかなり長かったと記憶します。
日陰のある建物近辺は、神社関係者の待機場所になっており、年番町参加者は日の当たる場所で待機させられていたようです。

諏訪神社の階段を一番下から御神輿が駆け上がる”もりこみ”との兼ね合いで、当時は松森神社を経由して随分遠回りをして帰町していたようです。
今回は伊勢宮を抜けて地下道を通り、馬町から帰町の予定です。

9/13(日)の予定しております、衣装配布・説明会のご案内を、今週から郵送、メール、投函、手渡しなどでお届けしております。

こちらでも案内文を添付しておりますのでご確認の上、万障お繰り合わせの上ご出席ください。


注意事項にもございますように、当日は衣装の着付け試着を行いますので、必ずお子様御同伴でおいで下さい。

また、お持ち帰り頂く衣装を入れる大きめの袋、風呂敷をご持参下さい。

ご多用中とは存じますが何卒よろしくお願いいたします。