今年のお正月明けから入院した父ですが、未だ退院できる兆しがありません。
姉と相談し、父が住んでいる賃貸を解約することにしました。
そこで、大変なことが。
皆さんのご想像どおり、家の中の片付けです。
父とすでに他界した母は、断捨離が苦手で、何十年も使っていないものでも捨てずにとっていました。過去2回引っ越すタイミングで、不用品を手放すことも出来たはずですが、やらなかったみたいで、ものすごい量のモノで家があふれています。
姉が知り合いの業者さんに片付けの見積もりをしてもらったところ、22万円とのこと。
そのことを姉が知り合いのご夫婦に話をしたところ、なんとそのご夫婦が片付けをお手伝いしてくださることに!!
心から申し訳ないと思うとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
とんとん拍子で、片付けの日程が組まれ、今日時点では、もうほとんどを片付いたとのこと。
ただ、7段飾りの雛人形、ガラスケースに入った雛人形、未使用の食器や服、ストック用の食べ物、それはもう大量に出てきたそう。。。
(ちなみに、7段飾りは私のものだそうですが、一度も見ていません。。もったいない。)
毎回、夜に姉が怒り心頭で電話をかけてきて、
「あんなものまで捨てずに置いてるなんて、本当に大迷惑!!しかも使っていないものも沢山あって、どれだけ無駄遣いしてたんだ💢」と。
そりゃ、大きな雛人形をはじめとして、使われていないものしかない部屋を片付けるって大変だよな。。。
私たち姉妹は、親に結構金銭的な支援なども行なっていたため、大量に使われていないモノがある現実に、ショックが大きかったです。
わたしは、最後の片付け日程にしか参加できないのですが、今日から3日間帰省して片付けをします。
終活、終活って、生前母が友人たちとよく話をしていたようですが、行動には移してなかったようですね。
わたし自身も、仕事の忙しさを理由に断捨離どころか部屋が荒れているので、ちゃんとしなきゃなぁと、身震いしたのでした![]()
モノ🟰お金を使っている
これを忘れずにしておかないとですね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
いつも、いいねに励まされています![]()