忙中に閑あり -2ページ目

忙中に閑あり

四六時中海のことばかり
工房付住宅と若妻が欲しい

 一昨年前のこと。

 行きつけの藤沢釣具で販売しているマグロ用Sグラス1650-10。

 つまり、長さ165センチ、元系11ミリのブランクで、シマアジ竿を作成。

 見事に秋のウイリーシャクリで、4キロ以下を数十枚と大きな成果を得ることができた。

 

 個人的に竿元がかなり強い感覚があったが、船長的にはまだまだでかいのがいるから余裕があった方がいい。と言うが、もう少し柔らかめの竿が欲しくて、釣具店に細身のものをリクエストしていた。

 

 このような要望が多かったらしく、そのブランクが昨年11月に出来あがり、早速買いに行った。

 このブランクは元系9〜13の種類があり、Sグラスにチタン線を内蔵させて高感度化を図り、強度と高感度を両立させていること。

 調子は55から73ぐらいに変更されており、先っぽは柔らかく、元側はかなり硬いので、第一印象はザ・泳がせ竿と言う感じ。

 

 私が購入したT1650-9はシマアジというより、マハタを中心とした10キロ前後までの泳がせに最適と思われる。

 シマアジとはかけ離れたが、夜ムツにも良さそうだし、これはこれで良い竿ができそう。

 

 竿作りとしては、Sグラスは繊維のまきぐせがあるので、とりあえずサンドペーパーで凸凹をとる。

 Sグラスは、他のグラスと違い、支点部に大きな力がかかっても裂ける心配がなく、また竿の感度を生かすため、塗装仕上げとすることとした。

 

 今後アップ予定ではあるが、先日ムツ竿を津軽塗り風に作ったところ、綺麗には仕上がったものの、塗装に約2ヶ月かかったため、今回は少し簡単に済ませることにした。

 作業中は、YouTubeを駄々流しているが、竿のイメージが浮かばず、ダラダラ動画を見ていると、猟犬とマムシが戦っているシーンを見て、安易な気持ちで蛇柄にすることにした。

 

 塗装する時は、ブランクの脱脂を必ずしなければなりません。

 これを怠ると、剥がれたり、浮きの原因となります。

 

 脱脂をしたら、まず1000番のサフを塗り、1日乾かして蛇の鱗の輪郭となる色を塗ります。

 今回は黒を塗り、完全乾燥させます。

 

 続いて、ガイドの位置にマスキングをしたら、鱗の輪郭となるシートを貼っていきます。

 この時下地の黒が完全乾燥していないと、シートの糊で剥がれたり、汚くなってしまいます。

 またシートは必ずピッタリくっつけること。

 写真で浮いているところがありますが、その部分は模様が出ないので、しっかりとくっつけてください。

 

 と、まぁ、第一段階はここまで。

 

 続きます。

 

 せっかく休みが多いのに、季節の変わり目ですね。

 気候が安定しない。

 三寒四温真っ只中で、早く安定してもらいたい。

 この時期の南風は、目がしょぼしょぼして辛いです。

 

 せっかくの天皇誕生日。どこか行きたかったけど、大風でしたからね。結局引きこもりでした。

 釣竿は作るものは何本かあるけど、気温が低いのでまだ作る気になれず、なんとなくネットで去年の釣果実績を見ていたら、3月から房総イサキ船でシマアジが釣れていたのを見つけた。

 そこで、今年はどうかわからないけど、シマアジフリークの私はいてもたってもいられず、仕掛け作りをすることに。

 

 イサキ船のまじりということでは、ウイリーかなと、昨年爆釣したウイリーを作ってみた。

 針はこんな感じで、ムツだと太地でもなんか弱い気がするので、この2種類をメインで使用しています。

 ウイリーは、基本的に緑、白、ピンク、、、あれば水色を巻きます。

 今回は、白と緑しかなかったので二種類だけ作成しました。

 

 私の場合は、まず針にハリスを南方延縄結びで結んでから、ウイリーを巻き始めますが、バイスを持っていないので、ボビンでクルクル巻いていきます、

 途中で同色のスキン、フラッシャー・ケイムラを巻き込み、最後に目玉をつけます。

 コツとしては、太めに作った方がいいと思います。

 また、チモトの部分に、発光玉ソフトを入れるのもありです。

 

 私の場合、基本的に3本針。

 編み込み、結束は現在研究中。

 だいぶ煮詰まっていますが、落とし込みでヒラマサに切られなくなったら、ご紹介します。

 

 ちなみに、この時期のワンポイントの目玉は効きます。

 以前から考えていたのですが、昨年秋に爆発して、船中12枚中9枚という日があった反面、目が落ちたり、ついていないウィリーは当たりがイマイチでした。

 取れるものなら特許取りたい。

 

 皆様も色々と工夫があると思いますが、やっぱり仕掛けは作っている時が一番楽しいですね。

 

 

 海がシケばかりで、凪ても半端な仕事が入り、中途半端に時間があったので、作りかけの針外しを作ってみた。

 

 針外しは、釣具店などに数あれど、サバ外しになかなかいいものがなかったので、自作を試みた。

 それで、どうせ作るならと、蛇紋柄を出したくて、見様見真似で塗装を重ね、最終塗装から1ヶ月ほど乾かしていた。

 

 針外し部分は、ステンレス棒5mmを削り、自作の治具で折り曲げてみた

 

 そして、直径18mmの丸棒に約5センチ穴を開け、木工セメダインで接着。

 

 丸棒は

   緑→白→青→紫→白→青→紫→白→青→紫→白

と1日づつ塗り重ね、完全乾燥を待った。

 

 一月後、耐水ペーパー320番→400番→800番→1000番と研ぎ出していく。

 さすが完全硬化しているため、カリカリと研ぎやすい。

 ある程度模様が出たところで、色止めのクリアーを塗ったところ。

 

 感じとして、上から2番目の青までしか削れていない感じですが、私の腕ではもう一膜研ぐのはビビってしまった。

 

 あと、このままでは滑るので、Winnのラップを巻いてみた。

 が、少し短かった。

 自分のものだからとあり合わせで作ったら、スレッドを巻かなければいけないハメになってしまった。

 

 

 Winnのラップですが、ゴルフのグリップの商品もあり、水に濡れても滑りにくいという特徴があります。

 

 以前、自宅近くに仕入れ問屋さんがあり、だいぶお世話になっていたのですが、いつのまにか引っ越されていました。

 気に入っているので、またお世話になりたいです。

 

 と、反省が多い中、研ぎ初めから4時間経ってなんとか終了。

 あとは、スレッドを巻いて、ウレタン コーティングして完成。

 早く使いたい。