ようこそ!

連休中も仕事をしてる大渓水です^^


本日の鑑定物件では、

「どこに神棚と仏壇を置くべきか?」

がメインテーマとなりました。


風水では何より土地の状態が大切ですが、

新築前の土地の選定から携われない場合は、

次は室内の空間をどう使うかが大事になります。


●居間とテレビの配置

●寝室とベッドの配置



などは誰でも意識しますが、

神棚や仏壇の配置をどうすべきかは、

ないがしろにされることも珍しくありません。


ましてや神棚や仏壇のない家も多いので、

日頃がら手を合わせる習慣さえない家庭もあります。


風水が古来より求められ続けたことは、

●国家が安定して繁栄するための環境条件

●一家が子々孫々まで栄えるための環境条件


であることは疑いようのない事実です。


●国の場合、どこに朝廷(都)を造るべきか?

●家族の場合、どこに家や墓を設けるべきか?



を数千年の時代を経て、

先人から受け継いできた歴史を持ちます。


そしてまず自分を成り立たせる要素を知らなければ、

永く幸運に恵まれることなく国も家族も滅んでいきます。


そうならぬためにも、

天地自然と祖先の恩恵に日々感謝し、

心を形に表すために神仏の祭壇が必要とされました。


例えば、一戸建てに和室がある場合、

床の間に祭壇を作る希望があったとして、

そこに設置して良いかという事例を考えてみます。


人によっては、

●床の間に仏壇は宜しくない

●神棚と仏壇は別々の場所で祀るべき


など色んな声を耳にすることがあります。


けれど、その床の間という空間が、

「果たしてどのような気の存在する場所か?」

についてまで考える人は多くありません。


もちろん数ある風水の流派も、

●八宅派には八宅派の吉凶

●玄空派には玄空派の吉凶

●水法派には水法派の吉凶

●巒頭派には
巒頭派の吉凶

などはそれぞれ異なりますので、

諸条件により床の間が相応しくない可能性もあります。


形より心が大切であることは言うまでもありませんが、

その心がどう実現するかも当然考えなければなりません。


祈りとは「意(い)を宣(の)る」ことで、

言葉は言霊で力を持つと古来から考えられました。


力とはエネルギーのことですから、

人と空間のエネルギーがどのように合わさり、

より良い調和を保てるかを見極める必要があります。


幸いにも今回のお宅の場合は、

宅内では床の間が最適の空間でした。




なので物置となってる状態を整理して頂き、


ある程度の高さの場所に設置頂くのを待つばかり。


本当は左右の配置に決まり事もありますが、

長くなりましたので次の機会に説明させて頂きます。




これから必要なことは、

日々の感謝の気持ちをお供えするだけですよ~♪


長らくの祭壇の無かった生活とはサヨナラですね^^

形ばかりとならぬように励まれて下さいませ。

ありがとうございました。


【関連記事】

賃貸の物件に神棚を取り付ける時の話





 1日1クリックして頂けると陰徳レベルが上がりますよ♪