Click here for
English Version  Versión Española
这边中文版      한국어


前回まで書いてきた宇美八幡宮の御祭神 神宮皇后について調べたことをご紹介します。

以下、Wikipediaより抜粋部分囲み

『日本書紀』において、巻九に神功皇后摂政「66年 是年 晋武帝泰初二年晉起居注云 武帝泰初(泰始)二年十月 倭女王遣重貢獻」として、中国晋の文献における倭の女王についての記述が引用されている。
このため江戸時代までは、卑弥呼が神功皇后であると考えられていた。


これ、知りませんでした目

神功皇后を卑弥呼や台与と同じような巫女王であったとする見方もある。
住吉三神とともに住吉大神の1柱として、また応神天皇とともに八幡三神の1柱として信仰されるようになる。
大分県の宇佐神宮、大阪府大阪市の住吉大社をはじめ、福岡県福津市の宮地嶽神社、福岡県大川市の風浪宮など、いくつかの神社の祭神となっている。
所縁ある福岡市の香椎宮や筥崎宮、福岡県宇美町の宇美八幡宮、壱岐市の聖母宮でも祀られている。


巫女は神様とつながる女性祈る

そして、神様とつながる女性が国家に対する神様からの神託を受けました。

そのはじまりは、伊勢神宮での倭姫といわれています。

倭姫は国家の安寧を祈りつつ、その時、和紙でお札を折ったといいますおふだ


和紙は清浄な水で何度も清められた紙で、当時は貴重品であったと思われますキラキラ
これが、おりがみの起源だと思いますひらめき電球





祈り折り





おりがみは祈りだったんですね。
おりがみは心配を信頼にかえることができる!

心配から信頼へビックリマーク


【新企画案】

ハッピードラゴン安産祈願
Coming soon!



ハッピードラゴンは、「ただの」おりがみではありませんビックリマーク

ハッピードラゴンの入手方法、または、ハッピードラゴンって何?という方はこちらをご覧ください↓
はじめての方はご覧ください
<ハッピー後払い>
ハッピーになってからお支払いください。
ハッピーにならなければお代は不要ですビックリマーク

ハッピードラゴンのつくりかたは、こちら

この記事を読んでハッピー音譜になった人は、コメントをくださ~いビックリマーク
そのコメントからハッピーの輪がひろがりますニコニコ
ハッピードラゴン