お見送りの形は、前々から考えていました。
うちのペットはリチャードソンジリス。寿命は4~5年といわれている。
それほど長くないし、擬人化してはだめ、とかだんなに言われて
いつかは逝っちゃうことを覚悟しておかなきゃ、ともだんなに言われてました。
6月の話です。
だんなが入院をしていて、私一人のとき。
3歳になるつがいを飼っていたのですが、その子達をゲージから出してずっと遊ばせてました。
そしたら、遊んでいる最中に女の子のほうが「がんっ」って体をゲージにぶつけて
それからぐったりとしてしまって
そのままお星様になってしまいました。(どうやら首をぶつけて、窒息してしまったのでは?ということでした)
夜遅くのことだったので、病院を探すのも大変でしたけど
やっぱり納得がいかなかったので病院にいきました。
(結局死亡確認をしただけでしたけど。先生はとても親切でした)
それからペットのお葬式をしてくれるところをあちこち探して
お値段が見合うもので、遠くないところを見つけました。
そのときわたしは、ぺっとをお葬式の形をとって、お墓に入れてあげたいと思いました。
お葬式も、ちゃんとお寺で行いました。
お墓は、わりと大きいお墓で
この先うちの子たちがいなくなっても、みんな一緒に入ることのできるものにしました。
(ホントは共同墓地とか、ロッカー式と考えてたんですけど、いざ見学したらいまいちだったので。やっぱり、ずーーーっとうちの子達は、うちの子達だけでみんなを一緒にしてあげたいと思ったので。)
お花もたくさんある、屋外のところで、しかも家から30~40分でいける場所なのでよかったのかな、と思ってます。
四十九日までおうちにいてもらって、そのあと、お墓に入れました。
毎月17日にお坊さんが来て供養もしてくれます。
わりといいところをみつけられたかな、と思っています。
ぺっとがなくなったときどうするか、というのはその人それぞれの考えですけど
やっぱりわたしにとっては完全に家族でしたので、そんなふうにしています。
ちょっとおカタいお話になりましたね。えへ。
今では、お骨の一部をお守りにして小さなカプセルに入れてもらってます。(そちらはいつも、そういう形をとるそうです。)
しっぽのお骨で、「こんどはしっぽをつけないで、この家に生まれてこいよ~」って意味だそうです。
よく握っては、話しかけています。
ぷりん。
ままは、いまでも泣いちゃったりしててごめんね。
ぷりんがいつも、そばにいてくれて、守ろうとしてくれてることはわかってるよ。
まま、がんばるからね。
ぷりんです。リチャードソンジリスにはめずらしく、グレーでした。
もしかしてリチャではないかも?と、いつも言ってました。