136日目
親の影響力
今日は札幌で
心のしくみ講座でした
昨日のヒプノセラピーの学びとシンクロです!
内容が医療催眠療法
横地真樹先生
医療で実践的に催眠療法をされてるそうです
5歳のお子さんから、夜尿症など様々です
医療催眠をされた経緯は
薬では良くならない現実に直面したことと、
本当の原因は心の中になるのでは?
という思いから学んだとお話してました
西洋医学は、救急や外傷は得意だが、未病や日常ケアには不向きである
東洋医学(代替医療)は、救急には不向きだが、未病や予防・日常ケアが得意
またとても興味深かったのが
なぜ
幼少期の親の影響が大きいのか
です
赤ちゃんから中学生くらいまでは
自我が弱く外からの刺激を受けやすいそうです
つまり、子供時代は脳が催眠状態に近く
容易に親の言葉が無意識レベルまで届くそうです
ひー!こわいー!!
影響力=無意識>>>意識
無意識の影響力は絶大です
故に、よくも悪くも
子供時代のことがその人に大きな影響をもたらすそうです
子供にかける一言
その大切さと重みを感じました
そんな気持ちで子育てしたいです