おはようございます、大福です。
今日は15日。
この日を待ってました
入院生活はなんせヒマなので、ずーっと検索しまくり、ようやくポチりました!
2年生の大苗を探していたんですが、やはりお値段が高く、さらに一つに絞れなくて
新苗は育ちにくいと言われた通り、一年で枯らしてしまったことがあるのですが、お手頃価格でたくさん買えます。
あの時は知識もなく適当だったので、今度はいきなり地植えではなくポットできちんと管理して育ててみたくなりました
前に枯らしたアプリコット色のと、赤と白のマーブルがとても綺麗だったので、同じような種類のをリベンジ。
それとやっぱりバラと言えば赤!
昨日まであった種類が朝売り切れていたので、こっちにしました。
やっぱり欲しいものは早く買わないとなくなりますね
今家で育ってるのはダフネ一本。
淡いピンクにフリルのような花びら。
お気に入りです
そして病室に飾ってある、頂きもののバラはこちら。
つるバラです
とても豪華に咲きますが、育てる環境ができてないので自分で植えるのは断念。
友達の家に見に行きます笑
バラはものすごい種類がありますね!
迷って迷って‥
今は丸い花びらの数が多いものが流行りなんでしょうか?
オーソドックスな花びらのとがったもの?を探しても数が少なかったです。
赤なんていくらでもありそうなのに、とにかく数が少なくて
ちなみにポットは、バラを売ってる時に使ってるのを見たこちらにしてみました。
6号なら大丈夫かなと思って。
大きく育ったら地植えにお引越し予定です。
ここまでで力尽きて土と肥料はまだです。
退院後の楽しみができました
バラ作りのアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いします
読んで頂き、ありがとうございました。